ツーキニスト

自転車で通勤する者にとってとても良い気候となってきました。

さて新年度も早1ヶ月が過ぎようというなか、
新たなツーキニストが増えています。

先日、住まいを新築された この方
また、つい最近ブログを始めた この方

是非、皆さんもトライしてみて下さい。

木の城たいせつ

小泉総理も見学したことでも知られている北海道の工務店を見学してきました。
  *残念ながら創業者から直にお話を聴くことはできませんでした。

無落雪屋根を初めて手掛け、そして専業化(他の工法はすべて止める)を決断。
北方型の「住・労・経」を三位一体で考え、「通年施工・通年雇用・通年経営」を実現。
「天然素材開発センター」で道産材100%を達成。

原木を購入し、構造材(集成材含む)、造作材から建具や家具まですべて自社生産しています。
また、廃材等すべての木くずはバイオマスとして熱源に利用しています。

雪国には雪国でないとわからない建築があるようです。
また冬に立ち向かってきた創業者の思いを感じることが出来ました。
 *通年雇用は冬期間、失業保険をもらっていた職人を集め、
  「冬も働くことで質の高い生活ができる」と説得したそうです。

無落雪のポイントである「雨のみち」も30年を越える経験から、
その技術が確立・安定しているようです。

ちなみにHPは こちら です

札幌へ


業界の集まりで札幌へ行ってきます

三日間の滞在です
現地より報告をアップいたします

自転車活用推進研究会

現在、NPO化をめざしている研究会です。

ご興味にある方は一度 HP をご覧下さい。

自転車に乗るようになって、対歩行者や対自動車などいろいろ感じることがあります。
自力で移動する最良の手段は自転車。
季節を感じながら、移動できるのはなかなか良いものです。
地球温暖化防止にも貢献できるし、健康促進にもつながります。
都心部であれば、移動時間も一番短いというメリットもあります。

このトップページにリンクしている
エコサイクルマイレージに私も登録をして、自転車を記録をつけています。
既に2年が経過しています。
なかなか便利なサイトです。

NPO化にあたって、会員も募集中とのこと。
年会費は¥4,000です。

正会員の特典
1)研究会メルマガ「月刊自転車DO!」の購読
2)研究会主催、後援するイベントの優先参加
3)日本サイクリング協会(JCA)主催のイベント参加料割引
4)JCA総合保障制度の自動加入(対人最高1000万円)
5)サイクルスポーツセンター(伊豆/大阪)の入場割引
6)全国35ヵ所の休暇村料金(1泊2日)の割引
7)サイクリング・インストラクター及びサイクリング・ディレクター指導者検定受講資格
8)JCA公式ジャージの購入資格

ご興味のある方はHPのトップページからメールにて問い合わせてみて下さい。