バレーボール

GWの初日。
子どもたちが通っているバレーボールの練習に一緒に参加してきました。
バレーボール好きのお父さんが中心になって地域の子どもたちを集めて練習しています。

練習のあと、試合にも参加。高校の授業以来初めてです。
小中学生に混じって楽しくやらせて頂きました。
おかげで筋肉痛。特に両肩が痛いです。

輪島の建築修復活動

輪島に住む知人の建築家が表記の活動にかかわっています。

「土蔵を再生した輪島、土蔵巡りが楽しめる輪島」

を掲げ、単なる建築設計にとどまらず、まちづくりや地場産業の再生にも深く関与する大きなプロジェクトの一貫として土蔵の再生にも取り組んでいます。
再生ボランティアも募集中とのこと。

同じエキサイトでブログも始めています。
是非 こちら をご覧下さい。

感謝・健康・責任

統一地方選も終了。
区長も本日(4/26)で仕事納め。
その最終日にお話を伺う機会がありました。

4期16年の仕事を終えて感じたことは
 ・常に感謝の気持ちを持つこと(区長ともなるとどうしても偉そうになってしまう)
 ・健康に留意すること(体調を崩しては職務を果たせない)
 ・最終責任はすべて自分にあること

自らの体験を踏まえたお話。
経営者として大切にしたい言葉だと感じました。

松山にて

松山駅内の緑の窓口。そこだけ風情が感じられる雰囲気になっていました。
ここで新居浜までに切符を購入しました。これは早朝散歩がてらに撮った写真。
緑青がきれいに出ています。もちろん雨といも銅製です。残念ながら中には入れませんでした。
GWに向けて歩道などを整備中。
4/28には 「坂の上の雲ミュージアム」 もオープンします。
この地に訪れる方も多いことでしょう。道路を隔てた反対側に出来ている休憩所。
これもGWに向けて造られたようです。ガルバの雨といがついていました。
担当者も知らなかったようです。

マイ箸日記29


伊予の醤油めし弁当
松山から新居浜に移動中です
弁当箱にこびりついた米粒までいただきました

ロシアの雨のみち

先日お会いした商社の方から頂きました。
ドイツ赴任時代にとったロシアの住まいの写真。
建物をみて私のことを思いだし、記録していただいたそうです。
いわゆる明治村のようなところがあり、約200年前の建物とのこと。

屋根から受けた雨を建物に影響なく地面に返す。
この雨といなら雪で壊れることもなさそうですが、
もしかすると積雪期には外していたのかもしれません。

木に通とかいて「樋」

まさに雨といの原点をみるような建物ですね。

Hさん、貴重な写真をありがとうございます。

ツイノスミカ~耕す~

三重に出張中に見学した引渡済みの完成現場です。
「ツイノスミカ~耕す~」 というお題が付いている物件。
お昼時の訪問でしたが奥様にお会いすることが出来ました。
とても気に入られているようです(もちろん住まいのことです)。

雨といも今のところ問題はないとのことでした。

このようなデザインされた建物に採用いただけることをうれしく思います。

その後、設計を手掛けた 建築事務所 に訪問。
タイミングが悪く先生にはお会いできずに残念でした。
採用ありがとうございます。

雨の流れるミニ展示台(0416)

水にお金をかける(0409)

出張中で出席できず、後日報告をもらった内容をお知らせします。

雪や葉っぱを入れずに雨だけ集める雨とい。
そんな商品を多くの方に理解してもらうためにミニ展示台を作成。
その実演が行われました。こんな風に部材を取り出して、20秒くらいでセッティングできる。このケースに水を入れて、あとはポンプを電源につなげば雨が流れ出します。
雨量調整も可能。計算値で240mm/hまで調整できるとのこと。
各営業担当が持ち歩けるように現在製作中とのこと。

これなら衣装ケースに入れると持ち運びも楽。
宅配便で送付することも可能でしょう。

百聞は一見にしかず。
このミニ展示台の出番が増えることを期待します。