雨デモ風デモハウス

雨デモ風デモハウス行ってきました。
西側玄関から。
南側に緩めの勾配屋根になっています。
南側には、太陽熱利用システム。雨水を使っているようです。
ここで温められた雨水が床下に廻り、放熱されます。
太陽熱利用の裏側に見える窓のようなものは、通気層。
二重屋根のような形になっていて、夏はここに風を通します。
雨の蒸散作用も利用して室内側の屋根面を涼しくするようになっています。
室内では、講習会が開催されていました。
天井面は金属製。夏場はここから熱を逃がす仕組みです。
柱には放射温度計が取り付けら得ており、データが収集されています。

当日は曇りで雨水を温めるまでのエネルギーが得られず、
お湯が沸かせるペレットストーブを使っていました。

日中はデモデモcafeも営業中。お時間のある方はぜひお立ち寄り下さい。

*残念ながら弊社の製品は使われておりません

安野光雅の絵本展

安野光雅の絵本展

地元の板橋区立美術館「安野光雅の絵本展」が始まりました。

3月4日には
対談「<安野光雅の絵本展>をデザインする~もっとワクワクするために」
が行われます。

講師は
 家具デザイナーの小泉誠さん
 朝日新聞社文化事業部の草刈大介さん
 板橋区立美術館の松岡希代子さん

小泉さんの作品は、sansaなど椅子を中心に愛用しています。

また松岡さんは、同じ町内に住む学芸員の方。
板橋区はボローニャとの交流があり、
イタリア・ボローニャ国際絵本原画展を毎年開催。
こうした企画でもご活躍されている方です。
2年前、合唱団の交流事業で、
家内と次女が松岡さんとともにボローニャに行く機会もいただきました。

3月4日行ってみようかと思っています。

西片町教会

西片町教会
結婚式に参加してきました。
NPO法人緑のカーテン応援団の活動の中で愛を育んだふたり。
とても良い式でした。
その後、同じ建物の中にあるホールで披露宴。
新郎の最初の挨拶、理事長の乾杯。
鋼板には、新婦の挨拶。新婦のお父様の締めの言葉。

どれも心温まるお話ばかりでした。

いつまでもお幸せに。

37,000km

36,000km

開始から2878日目
本日までの走行距離 37007km
走行時間 1889時間57分
消費カロリー 583767.7キロカロリー
自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は8.51トン

3ヶ月近くかかりましたね。
もう少し頑張らないと・・・。

雨水を使おう!プロジェクト 報告

先週末、土日に行われた「雨水を使おう!プロジェクト」の様子を一部アップいたします。
第1日目
あすと長町応急仮設住宅
雨水タンクの設置を喜んでいただいた方と共に。
ステンレス製よりも樹脂製のほうがカッコいいと言われてしまいました(笑)。

ちなみに設置はほとんどが弊社社員のボランティアで実施。
自社製のみならず他3社のタンクも取り付けました。
とてもよい経験になったようです。

美田園第2応急仮設住宅。
日本水フォーラムさんが連れてきた学生です。
東京みずユースという学生団体で水に関する活動をしています。
パッコンを開くとプロジェクトのシールが見えるようになっています。

第2日目
美田園第1応急仮設住宅。
こちらはたてといが角だったので角丸ソケットなどを活用して取り付けました。
ひとまず集会場に2ヶ所。屋根が大きいのでそこそこ溜まるかもしれません。
日本水フォーラムさんが記録の写真と取られています。

他の3ヶ所と比べると戸数の少ない美田園第3応急仮設住宅。
子どもたちは興味津々。雨を楽しんでくれそうです。
信楽くんという雨水利用商品で協力を頂いている重蔵窯さんから格安で信楽焼の壺をご提供いただきました。
なかなか風情のある仕上がりです。

それぞれの応急仮設住宅で、雨を活かす生活を楽しんでいただけると嬉しいですね。

あすと長町応急仮設住宅に雨水タンク設置しました

2/19の河北新報朝刊で取り上げて頂きました。
地元紙はこうした活動への反応が早く有難いですね。
4社の雨水タンクを設置したんですが、何故か弊社の製品に。
施工はボランティアで参加してもらった㈱吉岡の社員2名です。

あすと長町仮設住宅運営委員会奮闘日記でも取り上げて頂きました。
こちら をご覧下さい。
 *主催者である日本水フォーラムさん及び私も少しだけ取り上げて頂きました

応急仮設住宅で生活される皆さんに、雨水が少しでもお役に立てたらと思います。

応急仮設住宅の雨水利用

あすと長町の応急仮設住宅に来ています。
今回は雨水タンクの設置。
作業と同時に集会場では、日本水フォーラムさんからのお話があります。
地元のTV取材も2社入りました。
会長の挨拶。
緑のカーテンの水やりの苦労話がありました。
日本水フォーラムの浅井さんからは世界の水事情。
日本水フォーラムの仕事についてのお話がありました。
松村さんからは打ち水大作戦のお話。
あすと長町でも打ち水をやろうという話になりそうです。

浅井さんと松村さんの間で私も少しだけ雨のみちのお話をさせて頂きました。
雨といがつけられる前は、屋根から落ちる雨を集めていた方もありました。

少しでも多くの方に雨を活かす生活をしていただければと思います。

三慧殿

気仙沼、東松島を回ったあと、松島に立ち寄り、円通院に行ってきました。
伊達政宗公の嫡孫伊達光宗公の菩提寺です。
写真は三慧殿。19歳で亡くなった光宗公が祀られています。
伊達家の家臣である支倉常長がローマから持ち帰ったといわれる西洋バラやフィレンツェの水仙などが描かれています。
細かな模様にはキリシタンを表すクロス、ダイヤ、クローバー、ハート、スペード他が描かれています。