02月までの合計 102,187.7km
03月 417.5km
04月 298.8km
05月 260.3km
06月 326.5km
合計 103,490.8km
すでに5月末で103,000km突破してましたね
出張が多く愛車を持参しないとなかなか距離が伸びないですね
もう少し踏めると良いんですが・・・
日々心動かされたことを記していきます
02月までの合計 102,187.7km
03月 417.5km
04月 298.8km
05月 260.3km
06月 326.5km
合計 103,490.8km
すでに5月末で103,000km突破してましたね
出張が多く愛車を持参しないとなかなか距離が伸びないですね
もう少し踏めると良いんですが・・・
階段マイレージ
本社4階までの高低差は約14m
270回登ると富士山登頂とほぼ同じ高さに
*14m✕270回=3780m
これまで30✕134行 4,020回登ったことになる
4,020÷270=14.888回
この1行登ると15回になりますね
7~8月は東京を離れることが多く、9月になっちゃうかな?
もう15年ほどやっているようですね
板橋区立美術館恒例の
2025イタリア・ボローニャ国際絵本原画展が始まりました
2025年の入選作など多数の展示があります
こうして手にとって見られるのもいいですね
期間中、館外も含めて、様々な企画があります
特別展示 シドニー・スミスさん
今回のポスター
実は、以前来日した際に、美術館近くで描かれたもの
ぼくは、板橋をわすれない
美しいものって、意外と身近にあるものなんですね
これを感じとる力がまだまだ欠けているな
次女がお世話になった、よっちのイラスト
SDGsに合わせて選書された絵本の展示もありました
一つ一つ手に取っているとすぐに時間が過ぎてしまいます
松岡館長ともお話ができてよかった
2025イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
8月11日(月曜日・祝日)まで
板橋区立美術館
ちょうど1週間前に行われた
HAYAKAWA BANDアコースティックLIVE
雨のみち いい曲です
2017年8月弊社のビアパーティーが初お披露目
もう8年になりますね
会場はなんと自邸から徒歩3分のCave
こんな場所があることを知らなかった
こじんまりしていてなかなかいい感じ
海沿いを走ってきました
七尾市に来たときに設置した緑のカーテン
順調なようでした
早朝は小雨で大山がよく見えました
ボランティアの方たちが砂浜清掃してました
海岸沿い、大山を見ながらのランニングは気持ち良かった
昨日は雨でしたが今日は晴れました
仮設住宅✕緑のカーテンinPJ能登
昨日は雨天でしたが無事活動を終えることができました
その現場の近くを走ってきました
港から川沿いを走り
昨日行った仮設住宅の近くの美術館
その後は、昨日もボランティアに来てくれた七尾高校へ
なんとなく七尾市駅付近のマップが把握できるようになります
今日は雨の心配はなさそう
また今日も七尾高校からボランティアが参加してくれるようです
楽しみです
そもそも私自身はほぼ電話に出ることはないんですが
東京・大阪・名古屋・秋田工場と電話がなくなりました
私に用事がある方は
メール、SNSで連絡いただけると助かります
会社にかかってくる電話や携帯電話も
登録されている方しか出なくなりました
*そもそも移動中・会議中なども出ることはないので
会社はだいぶ静かになったように思います
オーナーシェフの近谷雄一さん
美味しいランチをコースでいただきました
まずは食前に泡から
前菜は、能登の神経締め紋甲イカ ディル和え
たけのこの茹で汁ジュレ 根セロリのムース添え
発地市庭のハーブ野菜のサラダ いちごと梅酢のドレッシング
自家製フォカッチャ
鰆のグリル コーン粉の焼いたもの(パリッとして美味しい)
それぞれのコースにつくパスタ
こちらはラザニア といってもトマトソースではなく
肉を楽しめる感じ
カラスミと菜の花?のパスタ
カラスミが抑え気味でよかった
合うワインもいただきました
この煮込みも素材を味わいを楽しめる感じ
愛のティラミス
奥様が妊娠中に開発したものだそうです
またお邪魔させていただきます