全国建築板金業者東京大会の写真が事務局から

先月行われた全国建築板金業者東京大会
その時の写真が何枚か送られてきました

建築板金振興議員連盟 会長の石破茂さんとの2ショット
ensuiについて色々お話させていただきました


銅ensui蝶ネクタイちるさん特製シャツを着用して


前夜祭 薮田さん


徳島県板理事長 寺澤さん

良い写真を提供いただきありがとうございます

全板連グループ

ガウディとサグラダ・ファミリア展

行ってきました


来場者多かったです


サグラダ・ファミリア
見に行ったのはもう20年近く前ですね


下部の鏡を利用した展示も


グエル公園 雨水利用の計画など
当時、田中裕也さんからお話を伺ったことを思い出します
ガウディの遺伝子のコーナーで田中さんのインタビューも流れています


カサ・バトリョ
販売していたようですが、品切れになっていました
当時購入した、田中さんのサイン入り
部屋に飾ってます(かなり雑に扱っちゃってますが)

当時行ったメンバーでもう一度行こうと話をしています
そろそろ計画しないとですね

ガウディとサグラダ・ファミリア展

いたばし倫理法人会モーニングセミナー

いたばし倫理法人会、モーニングセミナーで講話する機会をいただきました
90名位の参加があったようです
ご来場頂いた皆さんありがとうございます


初代会長の鈴木静雄さんからは過分なご紹介いただきました


雨のみちにはまだまだ未知なる可能性があること


美しい建築にタニタありと言われたら嬉しいですね


冒険家の阿部雅龍さんや南極仲間も来てくれました
早朝にもかかわらず感謝です

来週、22日(木)は大東文化大学講演です

いたばし倫理法人会

GROTTA


JIA 関東甲信越支部住宅部会の企画で GROTTA を見学
設計は椎名英三・祐子建築設計さん


GROTTAはイタリア語で洞窟という意味だそうです
そんな要望が住まい手さんからあり
ヴォールト屋根としたそうです


RCの天井をはつる作業 大変だったようです
結果、崇高な背筋が伸びるような空間になっています


階段の手すり 細い 綺麗ですね


置物もいくつかありました


雨水タンクが設置されていました


HACO/GH12号6号をご採用いただきました
ありがとうございます
*図面にも指定いただいていたようです


その後の懇親会会場までひと駅電車で移動
色々とお話を伺うことができました
ありがとうございます

GROTTA
設計:椎名英三・祐子建築設計
施工:山菱工務店

MY TURNING POINT ミライに挑む冒険者たち


建材アクセサリー作家のKiNaKoさんが出演されました
弊社の建材もバッチリ映っていましたね
*金曜までは動画みられるようです


建築のゴミを減らす
まだまだ考えなければいけないことはたくさんありそうです


また秋田工場にも遊びに来てください
*すでに7年半まえでしたね

MY TURNING POINT ミライに挑む冒険者たち
KiNaKo

6月はお話する機会が3回

6月 人前で話をする機会を3回いただいています
リアルで話ができるのはいいですね

6月12日(月) 高島第二中学校
中学生を前に3名で各20分程度、仕事についてお話します

6月17日(土)07時~
いたばし倫理法人会で40分ほどお話します
顧客価値を大切にする経営
そんなお題で話をします
100名近い来場者があるようです
*もし参加希望があれば私にお知らせください
事務局に伝えます


*写真は昨年のもの
6月22日(木) 15:00~ 大東文化大学「企業と経営者」
100名以上の大学生が参加されるかと思います
「これからの時代を生きる若者へ」と題してお話します
参加されたい方があれば交渉してみます

こうして外部でお話する時間は
自分自身の斧を研ぐ時間だと考えています

参加いただいた皆さんに楽しんでいただければと思います

施工店さんの集まり

西の方から施工店さんが弊社にお越しになりました
今回はウチノ板金さんに様々な取り組みを紹介いただきました


金曜日の夜、台風の中の宴会
久しぶりにリアルで会えるのは、やはり楽しいですね
色々なお話を伺うことができてよかったです


土曜日の新幹線組からの写真
帰りは大変だったようです
*飛行機組は全く問題なかったようですが・・・

次回も楽しみです

建築知識ビルダーズ53 理想の平屋 

建築知識ビルダーズ最新号
今回は理想の平屋と題して
104の事例(伊礼さん4件含)が紹介されています
複数取り上げられている平屋もあるので
トータルでは78棟

平屋ということでほとんど屋根のある建築でした

それなりの土地の広さがある事例が多く
別荘として使われているケースもありました
そんな理由もあって
雨といがついていない事例は10棟以上かと思われます
*外観写真から判断できない事例もいくつかありました

屋根材はほとんどがガルバリウム製
瓦も一部ありました
太陽光搭載されている建物は数棟
近年の電気代高騰で今後は増えていくのかもしれません

おかげさまで弊社の雨といを採用頂いている事例が数多くありました
ensui採用案件も10棟以上
雨を楽しまれている住まい手さんも多いのではないでしょうか?


今度久しぶりに木藤さんにも会う予定ができたので
色々とお話を伺ってみたいと思います
小さくても新しいことをスタートする 大切ですね

建築知識ビルダーズ
理想の平屋

品川区西中延k邸

急遽、当日お電話を差し上げて見学させていただいた西中延k邸
設計はアイプラスアイ設計事務所
施工は青木工務店 定番の組み合わせ
スタンダードを採用いただきました
ありがとうございます


二階が共有スペース
大空間で気持ちがいいです
納戸上部に上がらせていただきました


こんな場所です
高窓にはすべて電動シャッターが組み込まれています
日射の調整が可能ですね


ダイニングから
高窓から階段まわりまで光が入っています

南側の屋根の上部には太陽光パネルが搭載されています
緩勾配なので外からはちょっと気づかない感じでした


開放的な階段
飯塚さん、お忙しい中、ありがとうございました


畳の小上がり
開放的な中にもちょっと落ち着いた場も設けられています

品川区西中延k邸
設計:アイプラスアイ設計事務所
施工:青木工務店

第97回 定時株主総会 終了


タニタハウジングウェアの定時株主総会が先週土曜日に行われました


株主のみなさん(ほぼ親族です)の住まいが多い板橋区常盤台
ときわ台駅南口から徒歩1分の杜のまちやで開催しました
*設計 アトリエ・ワン  施工 内田工務店
リアル開催は4年ぶりとなります
SusCuも経年美化で良い感じになっていますね


最近の会社の取り組みや今後のことなどをお話させていただきました
また私も20年間代表をやってきたこともあり
簡単な振り返りもしてみました
金属製雨といが主力商品であることは変わっていませんが
扱う素材は大きく変わってきています


参加された株主のみなさんからのお話などもあり
株主と会社だけでなく、株主同士のコミュニケーションにもつながりました

非常勤取締役だったには本総会で退任いただきました
また新たに営業部長が取締役に仲間入りしました

今年度も新たな体制で取り組んでまいります
今後もご支援よろしくお願いいたします

株式会社タニタハウジングウェア
代表取締役社長 谷田 泰