2年順延になった全板大会
3年ぶりの開催となりました
弊社もこじんまりしたブースで出展
リアルで色々な方とお話ができるのはいいですね
早速、いろいろと楽しいことが起こりそうな予感
議員さんも多数参列いただきました
静岡の関係者の皆さんお疲れ様でした
来年は東京での開催となります
日々心動かされたことを記していきます
2年順延になった全板大会
3年ぶりの開催となりました
弊社もこじんまりしたブースで出展
リアルで色々な方とお話ができるのはいいですね
早速、いろいろと楽しいことが起こりそうな予感
議員さんも多数参列いただきました
静岡の関係者の皆さんお疲れ様でした
来年は東京での開催となります
Cube-77 若いご夫婦の新築のお住まい
HACO/H6号を採用いただきました
一番上の短い軒といのようなところは特注品になります
事前にご相談頂けるとこうした対応をさせて頂いております
階段を上がった2階がリビング
ご覧頂くとわかるように
戸建に引っ越したら猫を飼う予定があるとのこと
これは楽しそうです
吹き抜けの一部は小屋裏に
猫ちゃんもぐるっと一周回れるようになっています
住まい手さんが見つけてきたペーパーホルダー
ロールを置くと雲のように見えるとのこと
雨のみちをデザインする会社としては室内の雲は気になっちゃいますね
最近はこうした住まい手さんの選択するものに対応するケースも
増えているようです なかなか大変ですね
設計:三浦尚人建築設計工房
施工:渡邊技建
いちごの恩返し
いちご農家さんのご両親の平屋の住まい
銅とスタンダード(ガルバ)のコラボです
*くさりといは瀬尾製作所さん
リビング
高窓から光がはいります
大きな和風のペンダントもポイントに
奥のつづきの和室から
特別なお部屋の雰囲気が漂う和室
キッチン
その奥がダイニングになります
和のテイストが程よいお住まい
夫婦の距離感も程よくとられていました
設計・施工 COMODO建築工房
へいわとせんそう
Noritakeさんの絵がいいなと思って近所の図書館で借りてみました
都内の建築巡りに良い内容です
うちのスタッフはどの程度見たことがあるかなあ
などと思いつつ、社内回覧もしております
自転車で走っていて偶然見つけた深谷消防署豊里分署庁舎
2019年に竣工した建築のようです
施工は、永田建設株式会社さん
HPにも施工事例として紹介されていました
ビルアルミ、ご採用ありがとうございます
ウチノ板金さんに初めて「すとっ葉゜ー」を施工していただきました
その感想などを率直に語っていただいています
半丸スタンダードや四角いHACOなどシンプルな軒といがメインなんですが
すとっ葉゜ーは、機能を重視した設計になっています
枯れ葉が詰まってしまうからといって軒といをつけないこともありますが
雨の流れが集中するために
建物やウッドデッキなどが傷んでしまうケースもあります
形がやや大きめなので、軒先のデザインなども考えながら
検討いただけると良いと思っております
こちらがその機能を紹介した動画になります
8年前にアップしたものですが、まあまあ再生回数もありますね
ご不明な点などいつでもお問い合わせ下さい
商品に関するお問い合わせ フリーダイヤル0120-011-849
こちらは、私がインタビュアーで
内野さんに語っていただきました
お客様に喜んでもらえる
仕事の糧、モチベーションにつながりますね
三方よしの屋根点検も
地域の屋根を守るという視点でとてもおもしろい取り組みです
気づくと一緒に取り組む仲間が集ってきている
You Tubeも職人が撮影、編集している
職人+αって大切ですね
結果として、カッコいい職人集団になってきているようです
「職人が生き、職人が活き、社会から必要とされ、羨望される会社をつくる」
この理念が
ともに働く人たちや、地域にも浸透していっているようです
富士吉田の天野保建築さんのモデルハウスを見学してきました
専務の天野洋平さんの自邸兼事務所にもなります
エコテクノルーフとensuiを採用いただいています
当日は雨でしたが、晴れても雨でも自然の恵みを感じることできます
動画も撮影させていただきました
8分くらい洋平さんのインタビューが入っています
ぶっつけ本番でしたが、良いお話をいただきました
ありがとうございます
手前には卜部さんの自邸もあります
こちらもスタンダードを採用いただいています
二階が共用スペース
奮発して購入されたペンダントが似合ってますね
キッチン こちらでインタビューさせていただきました
階段
ウッドデッキに出るとensuiが下がっています
雨の流れる音、喜んでいただいているようでなによりです
次回は是非、一献行きましょう
4月にアップしたCONSEPT STORY
今回のCIを全面的にお手伝いいただいたブランドデザイン事務所経営の
武井衛さん(右手)
初めて会ったのは2015年10月16日(金) ブログより
それぞれの妻が同級生で
同じく同級生の展示会に行った帰りに
神楽坂の居酒屋で食事をしました
坂下純美さんにはナレーションをお願いしました
初めて会ったのはちょうど1年ほど前
お嬢様が出演された舞台後に
ブログにも書きましたが、コロナ禍、ネットコミュニティでつながりました
完成版がこちらになります
コロナ禍ということもあり
武井さん、坂下さんがリアルで会ったことは一度もなく
せっかく良いものを制作いただいたということで
一緒に池袋でランチをいただきました
タンテ グラッツィェは母校のそば
同級生が経営するイタリアンです(久しぶりにきました)
結構、お越しになっているお客様も多かったです
アミューズ
パスタ
メインのお肉
デザートとどれも美味しくいただきました
平井雅美さん、他の仕事からわざわざ挨拶にお越しいただき
ありがとうございます 今度学食にも行きます(笑)
年令を重ねるごとに
こうした人と人とのつながりでいかせていただいていると感じます
感謝ですね