ドイツの洗剤

一つ目がECOVERの洗剤です。コメントにもあったようにエコショップで購入した洗濯用の粉石けんです。ドイツ語で書かれていますが、横軸は洗濯物の汚れ具合、縦軸は洗濯する水の硬度です。この二つの項目に合わせて洗剤の投入量を変えます。
二つ目はご存じアリエールです。一般のデパートで購入しました。ここには独国内の硬度の目安を示した表があります。硬度(水の中に溶けているカルシウムイオンとマグネシウムイオン)は洗剤に反応して石けんカスになります。つまり硬度の高い水ほど石けんカスが多く発生します。この石けんカスは残念ながら潜在の能力を発揮することが出来ません。つまり石けんカスにならなかった残った洗剤で洗濯していることになります。この表からも軟水の方が洗剤の量が少なくて済むことが判ります。
ドイツで純水(超軟水)である雨水を洗濯に使う理由にこうした理由があります。アリエールの表には地域別の硬度が示されています。ちなみに日本の水道水は軟水でほとんどが7dH以下ですが、雨水に比べると確実に石けんカスが発生します。

雨水で洗濯すると洗剤の使用量を減らし、排水の質も向上(石けんカスがでない)する。環境負荷が少ない洗濯が出来ることになります。

岡川プロ

中学生の時にテニスを始めましたが、その頃から岡川さん・岡本さん・井上さんといえば同年代のトリオといわれていました。そんな方と週末一緒にテニスをする機会がありました。今でも現役のプロとして活躍されています。
*40才女子の単複優勝です。

ちょっと嬉しい出来事でした。

クールビズ(こんなものつくってみました②)


昨日の某社の35周年事業では約1,000名のお客さまが来場されていました。
私を含めそのほとんどの方がスーツにネクタイ。

そんな中、環境省の室長は、しっかりとクールビズで登場。
胸にはチームマイナス6%のロゴの入ったクリップ。

まさに本人が広告塔です。
 *エコバックも持参されていました

当社でもこうしたバッチを作成し、
外出先でもクールビスを実践していきます。

私たちもチーム・マイナス・6%です

チーム・マイナス・6%の登録が完了しました。
6月9日付けとなっています。ちなみに板橋区も同日です。

具体的な参加方法として次の6つ+1のアクションを推進していきます。

 ①事務所の冷暖房設定温度を28℃に設定する。
 ②トイレ用水などに雨水を利用する。
 ③自動車のアイドリングをなくす。
 ④洗剤などエコ製品を選んで購買する。
 ⑤買い物などでエコバックの利用する。
 ⑥スイッチつきのテープルタップを利用して電源を切る。
 ⑦緑のカーテンによる輻射熱の軽減。夏の打ち水(大江戸打ち水大作戦)。

先週、中途採用面談の際、来社された方はスーツでしたが、
我々はクールビズ対応でした。
もし入社されたら、こうした企業の対応をどう感じたか、聴いてみたいと思います。

COOL BIZ

既に流行語になりつつある「クールビズ」。導入しているところも増えてきているようです。6月に入って初めて区役所に行きましたが、ほどんどの職員がノーネクタイ。定例の会議でも全員がノーネクタイ・ノージャケットでした。この勢いなら、結構浸透していきそうです。ちなみに午前中に来社された銀行の方はしっかりスーツでした。帰り際にクールビズについて尋ねても反応は今ひとつ。6/5の愛地球博での「クールビズコレクション」に大手銀行の頭取が参加していればさらなる加速が期待できたかもしれませんね。

ハイスコア

あまり得意ではないゴルフ。
今日は気遣い不要の人たちと廻りました。
結果は42-52の94。
100を切ったことがなかったので驚きの数字です。
まさにメンバーに恵まれたということでしょう。

また残念?なのことに風車もほとんど廻っていませんでした。だから良かったのか?

都議会議員選挙

本日の東京都の広報にもあるように、7月3日は都議会議員選挙です。とはいってもどんな人がどのような政策で選挙に出ているのかなかなかわかりにくいのが現状です。特に都議選は市民との距離感も感じるところ。選挙ですから、都政を託せる方に投票したいという気持ちの方も多いと思います。このチラシは東京JCが23区全ての選挙区で候補予定者を一堂に集めて行う公開討論会の案内です。候補者の方が壇上でどのようなお話をされるか、耳を傾けるだけで、誰に託すべきかを感じ取ることが出来ます。お時間のある方はぜひご来場下さい。詳細はこちらまで。

クリック募金

クリック募金とは、サイト上の募金ボタンをクリックするだけで無料で募金ができる仕組。あなたに代わって、スポンサー企業が1クリックあたり1円を、熱帯雨林保全、こどもの教育支援、エイズ撲滅支援などの活動を実施するNPO団体へ寄付致します。あなたには、一切お金がかかりません。
こんなサイトがあることを友人のブログで知りました。企業の社会的責任を果たすひとつの手段となるかもしれませんね。

golf

今週のコンペに備え練習に行ってきました。2,000円/h打ち放題。半年ぶりでどうなることか・・・案の定今ひとつ。これが実力ですね。足腰は自転車で鍛えていますが、腕が駄目。既にパソコンを打つ指が筋肉痛です。