夏休みその③

小学生20名を含む中学高校大学そして保護者計40名のキャンプに参加しました。
私のこども3名も参加。
今回が初めての企画ということもあり、引率者として参加しました。
中学生がリーダーとなり4グループ。高校生がフォローし、大学生が全体を企画しました。
準備も良くできていたことと、天候にも恵まれ、大人が特に手伝うことはありませんでした。
参加者全員にとってたいへん貴重な夏休みの体験となりました。

ちなみにこの写真はam5:30に撮影したものです。

大人の夏休み

京都に1泊で行ってきました。
目的は年に1回開催されるテニスの団体戦に参加すること。
通常は秋に行われますが、今年は京都ということでお盆での開催です。
1チーム5つのダブルス(内ひとつは女子ダブルス)で勝敗を競います。
初日のリーグ戦では勝ち残り決勝リーグへ。

夜は地元の方の設えで京都御所のそばに宿泊。
初めて大文字焼きをホテルの屋上から見学しました。

また東京の方の伝で祇園にも参じました。

さて決勝リーグですが、思わぬハプニングで出血。
目の上を自分のラケットで打ってしまったようです。
チームメイトにも心配をかけてしまい、
試合への集中力を散漫にしてしまったようです。
残念ながら決勝リーグでは勝つことが出来ずに4位に終わりました。

そういえば今年は大厄でしたね。

夏休みその②

夏の運動会。久しぶりに晴天での開催でした。

最後の種目マラソンの時に通り雨。
全員ずぶ濡れ走りました。

夏休みその①

今日は飯盒炊飯。カレーを食べました。やはり飯盒で炊いたご飯はちょっとお焦げもできておいしいです。3杯頂きました。

初めての秋田


秋田の工場に自転車を連れ立って行ってきました。
新幹線こまちには連結部分にトランクがあり、そこに畳んだ自転車を入れておくことが出来ます。
出先で自転車があると行動範囲やその内容も変わってきそうです。今回は短い滞在でしたが、今後もこうした機会を増やしていこうと思います。

決断力

STORE100
以前に取り上げたSTORE100が閉店しました。
1ヶ月半という短期間の営業でした。
私も何回か利用しましたが、お客さんがいないことはなかったんですが・・・。

意志決定のステップで考えると
特に9番目「意志決定の成果を検証する」について
短期間で閉店する際の基準まで決めていたのでしょう。

流通業界における競争の厳しさ
また、切磋琢磨する中で業界全体の価値を押し上げていることを感じました。

やめる決断力。これからの時代に一番必要な力ですね。

ほっとけない 世界のまずしさ。

THE WHITEBAND PROJECT ってごぞんじですか?
地球のどこかで、3秒にひとり、こどもの命が
極度の貧困により失われています。

このホワイトバンドの売上が、
世界の貧困をなくす活動資金になるとのこと。

詳細はこちら

雨の書道展

ご覧のように雨の書道展が開催されています。
8/15までは都営三田線の三田駅(2つある改札の間あたり)に掲示されています。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
その後は東京臨海高速鉄道のどこかの駅で掲示予定。
決まり次第お知らせします。

ちなみにエコミックス賞なども掲示されています。

打ち水大作戦in雨水東京国際会議

雨水東京国際会議にて大江戸打ち水大作戦が実施されました。
手前のカメラマン?はずぶ濡れになりながらも臨場感溢れる映像を手にされたようです。

天然の打ち水がほしいところですね。