駅前にて

地元の駅前にある銀行が今年から緑のカーテンを始めました。うちよりうまくいっています。

今後の地域での広がりに期待したいところです。

今日はメロンケーキでした


恒例のバースデー昼食会

今回のパティシエ作品はメロンケーキでした

少々、膨らみが悪いとのことでしたが、充分美味しくいただきました
おかわりした方もありました

今ひとつ育ちが悪いですね

育ちがあまりよくありません。
ネットの張り方が緩かったか。
土の量や質に問題があったか。
はたまた愛情不足か。トマトはたくさん収穫できそうです。
弁当のおかずにもなりますね。

木目調の軒とい

ある方のお奨めで木目調の軒といを見てきました。
「調」ですからもちろん本物ではないのですが・・・予想以上に綺麗に見えました。
ちなみに軒天は本物の木でした。

ディズニーランドの雨のみち

ディズニーランドに行った方から送っていただきました。
トゥーンタウンにある建物の写真です。
当日は雨で大変だったようですが、
そんなときにこんな写真を撮って送っていただけることに感謝します。

銅製のようです。
集水器を取り付ける金具も大胆に大きなものが使われているようです。
機能もしっかりと果たしています。
こんなところまで凝っているところがディズニーランドの強みなんでしょう。

6月の雨水利用実績

自邸の1Fトイレの写真です。
6月は全日カレンダーにマーキングされています。
つまり毎日雨を使っていたということ。
1tのタンクでもこの時期は有効に使えます。

今週末は雨のようですが、ちょっと減ってきているので補給されるのが楽しみです。

地球のうた ライブ

日曜日の続きです。
地球のうた~ejcエコミュージックvol.1のライブが名古屋でありました。
最初はEgoColoの「ガーベッジマン」
乗りの良い曲です。自然と手拍子が会場に響き渡り、良い雰囲気になりました。次はニライカナイの「ena」
ボーカルの突き抜けるような声が会場に響き渡ります。
沖縄っぽい感じの曲です。(メンバーは関西の方のようでした)
続いてサリーケイの「たびんちゅう」グランプリ受賞曲です。
審査員の方からも話がありましたが、エンヤのような不思議な雰囲気のある曲です。
もっと器材がしっかりしていたら、その不思議な世界に更に引っ張り込まれたように思います。
そして最後にrurikoの「MIDORI」
まずは一人で。そして途中で受賞者たちがバックコーラスに。
何度聴いても心にしみる曲です。
そのまま今度は地元の小学生の女の子60名の合唱です。
やはり子供たちの声で聴く「MIDORI」は良いですね。
司会者の提案もありもう一度「MIDORI」を全員で合唱です。
同じ曲を3度も聴けるとは。
子供たちの歌う姿を見に来た保護者で会場も一杯です。
最後に審査員の方と司会者が総括。
一曲毎に受賞理由を説明していただいたので、秀でた点もよく理解できました。

今年もエコジャパンカップではエコミュージック部門の募集があるようです。
こうしたコンテストを通じて、エコミュージックが世の中で理解され、
持続可能な社会の実現に繋がると良いですね。

MOKURIN

日曜日、名古屋高島屋の「オークビレッジ展」に行ってきました。
稲本さんや建築を担当されている上野さんにもお会いすることが出来ました。
オーダーで住まいにあった家具を作られる住まい手も増えているとのこと。
確かに気に入った家具がひとつあるだけでも、住まいの雰囲気はずいぶん変わります。

そこで先行発売されていたのがこの「MOKURIN」
左から ほお けやき さくら です。
それぞれ微妙に音が違います。
身近においておく、触りたくなるデザインです。

さて何につけようかなあ。