二本のたてとい(0305)

業界の環境に対する意識(0226)

今回の朝会では松山で見てきた坂の上の雲ミュージアムの話をしました。一つ前のブログに上側から撮った写真を載せましたが、
そのたてといをUPしたものがこの写真です。

二本のたてといの違いが判りますか?

そうなんです。
左側のたてといには、雨水が流れてくる管がつながっています。(上部のところ)
しかし、右側のたてといのは何もつながっていません。

左側は雨を流すための役割を果たし
右側は外観のデザインのためにたてといを一本ではなく二本並べられています。

まさに雨のみちがデザインされた建物ですね。

ちなみにバンドは現場溶接されているようで、
その影響か少し色が変わっています。

坂の上の雲

100周年式典の翌日、松山空港から東京に戻る前に松山市内を歩きました。残念ながらまだオープンしていない坂の上の雲ミュージアム
建築家 安藤忠雄先生の設計。4/28にオープンする予定です。
県庁の脇、松山城の麓に位置しています。道路からは全く目立たないところに建っています。これは裏にある病院の敷地から撮ったものです。いつもの癖で、雨といがどこかについていないかと探してしまうのですが、
こんなところに現作の雨といが2本つけられていました。
実はこの雨とい・・・

100周年記念式典

愛媛の取引先の100周年式典にお招きをいただき、参加してきました。
30以上のテーブル数。
300名を越える参加者だったようです。

100年間、企業を継続するというのは単なる金儲けでは出来ません。
もちろん企業の継続のためには利益も必要ですが、
お客様や地域、そして社員の方たちから評価され続けているからこそ
継続が出来るものだと思います。
社長の挨拶にもそんな様々な関係者に対する真摯さを感じました。

OMゼミナール

OMゼミナールに参加してきました。といってもあくまで建材メーカーとしての参加になります。OM地域建築賞受賞の方たちです。
88の応募の中から2次審査と通過した12作品が5分ずつプレゼンを実施。
工務店部門、建築家部門それぞれ表彰されました。

その後行われた懇親会では、OM設計スクールの「笑う町角には福来たる」の表彰式。工務店の設計力を上げるためのスクールですが、
素人が見てもそのレベルの高さを実感する内容でした。

良い意味での競争原理が働き、互いに成長し合う。
新たなことに挑戦するために学び、力をつけていく。
こんな工務店に家づくりをお願いできる住まい手はとても幸せです。

ちなみにこの表彰状、とても好評だったようです。
懇親会会場でも「よい字だね」といっている方がありました。
自分事のようにうれしいかったです。

業界の環境に対する意識(0226)

水を運ぶ実験(0219)

先日行った勉強会の話。
雨水利用に対する意識が高まってきているようです。
新年会でも理事長から「雨水利用」に関する話があったとのこと。

雨といの原点は屋根に降った雨を集めるための道具として開発されたもの。
都心では特に雨を嫌う傾向が強いように感じますが、
雨とかかわりのある生活-雨水生活-をすることで雨に対する意識がガラッと変わります。

利便性を追求することで様々な関係性を断ち切ってきた現在の生活。
特に都会では自然とかかわりのない生活になってしまっています。
四季のある日本だからこそ培われてきた日本人の持つ感性。

自然とかかわる生活、雨とかかわる生活を通じて、
本来の日本人の持つ感覚をしっかりと育んでほしいと思います。
そんな感覚をもった日本人がこれからの世の中には必要なんだと思います。

セキュリティー

とある銀行での話
継続定期預金の継続を止める手続きに際し
 ①サインの照合に担当者以外の方の確認及びサインをもらう
 ②継続取りやめ手続きのためのサーバー内の設定変更作業は担当者以外の方がおこなう
多少時間はかかりますが、しっかりした仕組みになっています
また驚いたことにこうした手続きはすべて電話で可能とのこと
電話ではダブルチェックが出来ないと思い聞いてみたところ
すべての電話のやりとりを録音しているとのこと
この記録で不正の有無の確認が出来るようになっているそうです
なかなか考えられたシステムです

住むに値するまち

環境市民 というNPOの代表理事のお話を聴く機会がありました。

とあるドイツの都市の話。
「住むに値するまち」を目指そう。そんな話があったそうです。
そこで出てきたのが
車に乗らないと生活できないまちで良いのか?という質問。

そこで出てきた答えが
「車の代替交通として自転車を活用しよう」

メインストリートから車を排除して得られたことは
「安全・バリアフリー、そしてまちのにぎわい」
まさに住むに値するまちに変貌していったとのこと。

住むに値するまち

そう考えるといろいろ出来そうなことがありそうです。

googlemapではありません

ある会社の社長さんがヘリコプターから撮った弊社の写真を送ってくれました。
何枚か送付していただいた中の1枚です。
さすがにgoogleでもここまでの写真は見られないでしょう。

屋上が様々な製品の暴露試験場になっているのも見ていただけると思います。

なぜヘリコプターに乗ったのか?
その目的は何だったのか?

都心部の緑の少ない状況を自らの目で確認しておきたかったのかもしれません。

マイ箸日記22


ランチビュッフェのデザート

綺麗なのでUPしてみました

ここでも
マイ箸ですね
と見習い社員の方に声をかけていただきました

マイ箸は価値観を共有するコミュニケーションツールになりますね

エコロジーの風

業界の勉強会「エコロジーの風」で雨水利用の話をする機会をいただきました。
彼と私の2名で参加。(写真は彼です)
60名近い参加者があり、その人数の多さにビックリ。
質問も8名くらいからいただきました。
雨水利用に関心を持つ業界の方が増えているようです。
うれしいですね。