開始から1104日目
本日までの 走行距離 16,003.5km
走行時間 821時間38分
消費カロリー 253786.1キロカロリー
自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は3.68トン
ちょうど今頃が自転車乗りにとって良い季節です。
ここのところパンクが続きました。
よくよく調べてみるとタイヤの側面に小さな穴が。
おそらくそこから中のチューブが飛び出てその部分が割れたようです。
日々心動かされたことを記していきます
開始から1104日目
本日までの 走行距離 16,003.5km
走行時間 821時間38分
消費カロリー 253786.1キロカロリー
自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は3.68トン
ちょうど今頃が自転車乗りにとって良い季節です。
ここのところパンクが続きました。
よくよく調べてみるとタイヤの側面に小さな穴が。
おそらくそこから中のチューブが飛び出てその部分が割れたようです。
環境市民 というNPOの代表理事のお話を聴く機会がありました。
とあるドイツの都市の話。
「住むに値するまち」を目指そう。そんな話があったそうです。
そこで出てきたのが
車に乗らないと生活できないまちで良いのか?という質問。
そこで出てきた答えが
「車の代替交通として自転車を活用しよう」
メインストリートから車を排除して得られたことは
「安全・バリアフリー、そしてまちのにぎわい」
まさに住むに値するまちに変貌していったとのこと。
住むに値するまち
そう考えるといろいろ出来そうなことがありそうです。
ちょうど2ヶ月で1,000km。
この調子で行けば年内に2万kmも可能性がありそうです。
● 開始から1038日目
● 本日までの 走行距離 15024.8km
走行時間 773時間42分
消費カロリー 238980キロカロリー
● 自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は3.45トン
NHKのBS1の番組 「経済最前線」
その番組の2/1放映予定の特集が「見直し進む”自転車”市場」です。
実はこの企画の中にツーキニスト(自転車通勤する人)が取り上げられることになり、
取材を受けることになりました。
2/1のam7:00に撮影隊が自宅に来る予定。
会社までの様子を取材するそうです。
そして放映はその日の深夜23:45~。
その日の内に編集して放映するそうです。
残念ながら自宅にTVがないため生放送は見られませんが
誰かに録画をお願いして確認したいと思います。
特集の放映時間が4分半とのこと。
おそらく30秒程度の登場になると思います。
*撮影状況によってはカットされるかも?
お時間のある方はご覧頂き、感想をお聞かせください。
2004年4月からスタートした自転車。
ちょうど元旦の日が1,000日目でした。
エコ・サイクルマイレージというサイトに登録したので、
日々(数日まとめて入れているときも結構ありますが・・・)記録を入れてきたので、
日数や距離数などをネット上で自動計算してくれています。
自転車乗りにはとても便利な サイト
現在14,500キロ。ちょうど地球を1/3程度走ったことになります。
目標というか、記録をつけることでやりがいや継続性が保たれるように思います。
1月は出張が多い月なのでどの程度踏めるか判りませんが、
07年中に20,000km達成を目標とします。
だいぶ寒くなってきました。
そろそろ手袋を指先のあるタイプに変える時期になってきています。
特に放射冷却で冷え込んだ朝は寒いですね。
気がつくの乗り出して1,000日も間近になってきました。
開始から974日目
本日までの 走行距離 14006.8km
走行時間 722時間55分
消費カロリー 223294.5キロカロリー
自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は3.22トン
自転車で大変お世話になっている誕生日が1日違いの師匠がブログを立ち上げました。
ブログの紹介文より
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて五年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、
求められるところを彷徨していきます。
師匠のおかげで私の生活パターンが大きく変わりました。
体の調子も良いし、自動車に頼らない生活が出来るようになりました。
また日々、季節の移り変わりを感じています。
自転車生活 お奨めですよ。
自転車の乗りやすい気候になりました。
今日は久しぶりにジャケット着用で自宅まで戻りました。
週末の秋田工場訪問に持参するかどうか思案中です。
● 開始から918日目
● 本日までの 走行距離 13008.7km
走行時間 676時間21分
消費カロリー 208910キロカロリー
● 自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は2.99トン