外構計画

今日は外構の打ち合わせ。1Fは外階段の奥から出入りするようになります。
塀や門扉をつける場所を業者の方と決めています。裏はコンクリート仕上げ。自転車の置くスペースも何とかとれそうです。

ちなみに少しでも雨を浸透させたり、緑を増やしたりといろいろ考えましたが、
メンテナンスや防犯面から植裁計画はシンボルツリー1本になってしまいました。

ちょっと、というかかなり残念。

まあ一銭も出資していない立場なので仕方がありません。

ちなみに明日が建物の引渡を予定していますが、
既に6室の住人が決定したとのこと。

順調に決まって良かったです。

まもなく引渡です

日曜日に引渡前の立会がありました。こうして外観をみると電線が如何に景観を悪くしているかが判りますね。キッチンは想像以上に良いものに。
是非おいしい料理をつくってですね。洗面台も一人でクラスにはちょっともったいない感じです。トイレにはウォシュレットもつけました。
壁面収納もあるので、トイレットペーパーの買い置きもOKです。こうした部分の雨といの納め方は結構苦労しています。
今回は綺麗に納めていただきました。裏側の一番目立たないところにあるたてとい。
こうしてみると1本にまとめるか、
もしくは2本を綺麗に魅せることもできたように思います。ちなみにこれは私の息子が書いた外観図。
要所は捉えているかな(親バカでした)。

今週末に最終引渡。3/1から引っ越しが可能な状況です。
ちなみに既に6室中2階3室1階1室が決まったようです。
順調に決まってくれると良いんですが・・・。

足場が外れました

こうして足場が外れると結構大きな建物だとビックリしました。
あまりアパートっぽくない外観は気に入っています。
入居者募集中。3月には入居可能です。ロゴマーク如何でしょうか?
これも結構気に入っています。

これから内装&外構工事。
どんな風に仕上がるか楽しみです。

フレンドシップキャンプ

最後は六本木
NPOフレンドシップキャンプの総会がありました。

今年で30周年になるフレンドシップキャンプ。

8月実施に向けての今年の考え方について
ボランティアの方(学生や20代の社会人)から発表がありました。

中間報告ということですが、なかなか良い内容になりそうです。

2/5の走行距離 49km 約2時間半  ちょっと疲れました

Maizon Azur

アパートの名前を決めました。

Maison Azur(メゾンアジュール)

東南and南西の二方向道路で日当たりも良いこともあり、
こんな名前にしてみました。

ついでに妻飾りもロートアイアンで作成することとしました。
2月上旬には吹きつけも終わり足場が取れるようです。

昨晩は外構工事の打ち合わせ。

アパートなのでメンテナンスを考えると
まわりは全てコンクリート打ちっ放し、アルミのフェンスなんでしょうが
生け垣やレンガの砕石を一部採用しようか、迷っています。

特に安全面を気にされる借り手の方が多いようです。

砕石は歩くと音がするので不審者が入りにくい。
 *但し犬や猫の小水には注意とのこと。
照明をうまく使って、ある程度の明るさを確保したい。

そんなことも考えています。
所詮自分が住むわけではないので・・・
と思ってスタートしましたが、色々考えると結構悩んでしまいます。

配線

またまた驚きです。
配線には色が付いていました。
スイッチ・電灯・コンセントの配線が色で判別できるようになっています。
しかもその配線にはそれぞれの行き先が印刷で書かれています。
ミスも少なくなるし、アフターの点検も楽になりますね。

年内の作業終了

既に年愛の仕事を終えた現場です。
中に入ろうかと思いましたが、鍵がかかっていて入れませんでした。
ちょっと残念でしたが、これが当たり前なんでしょうね。

そろそろ名前を決めないと・・・・

屋根工事終了

今朝の現場です。
屋根工事は終了していました。
残念ながら足場の関係もあり、屋根の含めた全景の写真は撮れませんでした。

ちなみに棟梁は30日まで現場に入るとのこと。

ちなみに、私は明日午前中の大掃除で今年の仕事納めになります。

朝の現場からの風景

今朝の足場から取った写真です。
寒い朝でしたが、快晴で遠くまで見晴らすことができます。これは屋根の下地材の写真。まもなく金属屋根の工事が始まります。
ときどき現場に立ち寄って施工の様子を報告したいと思います。

ところでこのルーフィング材の上に朝露が降りているのがわかりますか?

以前、広島の物件で「パッコン」は雨だけでなく、朝露も集められるという話を聞きました。

現場の大工さんの話でもこの時期は朝のうち、屋根面が濡れていることがあるようです。

微量かもしれませんが、雨が降らなくとも、水を集めることができそうですね。

朝の現場

am7:45。
出社前に現場に立ち寄り、昨日の食事会参加のお礼に行ってきました。

快晴ですが、放射冷却のためか体験温度はかなり寒いです。

「渋滞するので朝は早いほうが良い。」

朝霞から来ていただいてい方のお話です。