徳島といえば

阿波踊り
懇親会で、阿波おどり振興協会の無双連の方々が踊りを披露。
新旧の踊りを演じて頂きました。
双方を同時に見られるのは珍しいことのようです。

最後は会場全員で踊りました。当然、私も参加。
阿波踊りって手を挙げ続けているので、まず腕が疲れますね。

徳島に来ています

昨日より徳島に来ています。
しかし、残念なことにデジカメを忘れてしまいました。
もう一泊して明日東京に戻ります。

久しぶりのスーツ

今年はクールビズということもあり、7月8月はほとんどスーツを着ることなく過ごしていました。
そんな中、本日久しぶりにスーツで出勤。
といっても、1つの予定先だけ上着、ネクタイを着用しただけで、
あとはノージャケットノーネクタイで過ごしました。
自転車での移動のため、スーツを畳んで持ち運ぶのはちょっと大変。
でも最近だいぶ暑さも和らいだため、楽になってきました。

ちなみに本日の行動経路は
 自宅(練馬)→会社(板橋)→徳丸→池袋→渋谷→平河町→赤坂→自宅
  走行距離 47.2km  自転車の動いている時間 2h12m です。

行ってきました(公開討論会)

9/11の選挙についてちょうど2時間。
郵政問題をはじめ、外交・財政・年金など
様々なテーマを3名のパネリストが熱く語りました。
それぞれの思いを同時に感じられる。これが公開討論会の醍醐味です。

ちなみに東京10区は本日の日経新聞朝刊にも掲載されました。

こうしたことが当たり前のように行われる社会になることを望みます。

素敵な集まり

こんなところで素敵な集まりがありました。
少人数ですが心温まるメンバーばかりで、
私もたくさんのギフトを頂きました。

嬉しい出来事 その②

住まいのショールーム調査隊

このブログで喜多見の住まいで使われた
雨水利用関係の商品がかなり具体的に紹介されました。

コメントも約30件。

こうして様々な方とのかかわりが持てるのは嬉しいですね。

調査隊に感謝!
 *感謝の気持ちを込めてナベさん宛に「絵本」を送りました。ご笑納下さい。

雨の日が楽しみになる。

雨水生活をお奨めします。

嬉しい出来事 その①

雨くんのひとり旅
  「雨くんのひとり旅」を読んで
                         ○×小学校4年1組
                               美乃ちゃん

 私は、この本を読んで雨はこんなすごい役目をしているとびっくりしました。
まるで、題名にも出てるひとり旅と言うのが分かりました。

 まず旅の一つ目は、地上でした。
花さんや土くん緑さんに会って水をあげた。
雨もすごい役に立っているなと思いました。

 次は二つ目の旅、空気でした。
雨くんは、微生物くんたちと空気になってました。
雨が空気になるとはおもっても見ませんでした。

 本当にみんなつながっていると思いました。
あめくんは、私の家に来ないかな?

広がる!!緑のカーテン

区内の緑のカーテンの視察があり、参加してきました。
多少スタートは遅れたようですが、なかなかの状態になっています。驚いたことに学校の敷地に隣接したマンションでは、2件が緑のカーテンを実施中。
こうしたことが地域に広がっていくと嬉しいですね。おみやげまで頂いてきました。