北葛西の家


完成まであと1ヶ月くらいの 国工務店さん の建築見学会に行って来ました。
2階で30分以上いろいろお話を伺うことが出来ました。
小さい敷地だが良い住まいを提供していきたいとのこと。
この建物も建坪が11坪とのことですが、とても広く感じます。
東京はとても暑い日となりましたが、風が良く通るので涼しく感じました。

完成が楽しみですね。
*雨とい工事では面倒をおかけしています。しばらくお待ちください。

取引先専務のご自宅

この地域で戸建てを中心に板金工事をされている取引先を訪問。
そこの専務さんが自宅を新築されたということで見てきました。菅組さんの設計担当の方がデザインした建物。
自ら施工する板金関係は、良いものを選択されたようです。
雨といもステンレス製です。(ご採用ありがとうございます)おしゃれな外観ですね。
新築祝いに招待されたとすると、持っていくものもちょっと考えないといけませんね。

息子が野球をやっているのでキャッチボールが出来るスペースも確保したとのこと。
家族とのかかわりをどう考えるかは、家づくりの大切な視点ですね。

讃岐舎

OMショップ
OMショップ見学のあと、 菅組さん の手掛けた建物を見に行きました。
ちょうど今週見学会を実施している建物です。讃岐舎というシリーズだそうです。
周りの新築物件とは、ひと味違うテイストの外観。
最近の人気商品だそうです。
自然の風のみちを生み出すための換気塔がついています。
たての風のみちをデザインすることが大切だと現場の方に伺いました。

室内も通風を考えた工夫が随所に見られました。
現場で案内頂いた主任の佐野さん。
お忙しい中、ありがとうございました。

雨くんが届きました

雨くんのひとり旅

火曜日には会社に届いていたようですが、
瀬戸内廻りで昨日お目にかかりました。
なかなかの出来映えです。なんだかうれしいですね。

みなさんにもご紹介できる機会があると思います。
お楽しみに。

UDON

讃岐に行けばやはり うどん。
丸亀にある取引先お奨めのお店。
肉うどんが有名なお店だそうです。
残念ながら食べたうどんの写真はありません。
さぬき富士のすぐ麓。
「UDON」のポスター にもこの山が描かれていますね。

緑のカーテンもやっています。ごく当たり前のことなんですね。

OMショップ

菅組さん が経営する宇多津にある OMショップ を訪ねました。
元は倉庫だったところを改装してOMショップにしているとのこと。専務ご自身で張り巡らした針金で緑のカーテンに取り組んでいます。数年後には、建物すべてが緑で覆われるようになりそうです。室内の様子です。自然素材がたくさんならべられています。
このショップ出店によって、地元の陶芸家など新たな出会いがたくさんあったそうです。銅屋根の巣箱。贅沢な限りです。
銅は経年変化がある「時をデザインする素材」です。
この巣箱を設置するとそんな楽しみもありそうですね。

広島にて

地元大手の工務店のモデルハウス。
実際にはこのようなデザインの建物は少ないようですが、
他のモデルハウスとはちょっと違う雰囲気でした。
中で少し説明を受けましたが、業者にもかかわらず親切に対応していただきました。
このような金属屋根の建物もあるようです。但し3階建てはまだ少ないとのこと。
たてといが横に引っ張られていますが、エアコンの室外機のドレインがつなげられています。
考えてみるとこの水も再利用はできそうですね。分譲地の一角に建つ住まい。瓦屋根が多い中、ちょっと目立った外観です。

瀬戸内エリア訪問

今週は火~金にかけて瀬戸内エリアを廻ってきました。
その中でいくつか撮った写真もあります。
順次UPしていきます。

宇多津へ


これからこの電車で瀬戸大橋を渡ります

OMショップにも立ち寄る予定です

環境会議

緑のカーテン応援団を代表して環境会議の取材を受けました。
 *現在発売中。ご覧ください。

緑のカーテンを通じて多くのユニークな方とお会いすることが出来ました。
今後もさらに増えていくことと思います。
緑のカーテンには不思議な力があるようです。

今後の広がりが楽しみです。