マイ箸日記24
雨のみちが考えられた住まい
とあるブログで紹介された建物をTBさせていただきました。
雨のみちについてその意匠性や雨を活かすことがデザインされた住まいです。
是非、見に行ってみて下さい。
全国の工務店経営者が見学に行かれているようです。
こちらのブログ より
著名な方の住まいなので簡単ではないでしょうが、一度、見に行ってみたいですね。
お客様の思いを形にする
3/18からスタートしたPASMOの話からスタート。
首都圏で電車バスを使う人にとって朗報だ。
お客様の思いを形にすることの大切さ。
クレームもきちんと対応することでお客様が感じている事を理解する機会となる。
雨のみちをデザインすることもお客様の思いを感じることで実現できる。
との話だった。
ちょうど金曜日にお話しいただいた今井社長への質問にもクレームがあった。
クレームに大切なのはスピード。とにかくすぐにお会いして謝ること。
対応が早いとクレームの解決も早く、その後の仕事につながることもあるそうだ。
メーカーはお客様の思いを形にする新商品を発売し続けることが大切。
今後もスピードある対応で、新商品・新サービスの開発につながる情報・関係づくりを
心がけていきたい。
マイ箸日記23
起業
ガルバ雨といを採用いただいた工務店の話(0312)
秋田出張のため、今回は朝会に出席出来ませんでした。
弊社の常務から頂いた報告をもとにUPいたします。
営業担当者から最近ガルバ雨といをモデルハウスで採用した前橋の工務店が紹介された。
当社が運営している ガルバリウム鋼板.jp
このサイトを検索エンジンで見つけ出し、資料請求をいていただいたとのこと。
調べてみると既に設計工務店PRをしている部隊が2年前に訪問していることがわかり連携して対応。
ガルバの良さを ガルバリウム鋼板.jp で理解いただき採用になりました。
HPの力と社内の連携がとても巧くいった例だったようです。
こうした活動から「雨のみち」に関心を示す方が少しでも増えてくれるとうれしいですね。
雪景色
試合
料亭稲穂の角館物語
時々コメントを入れていただいている角館のokamiから
ご夫婦でブログを始めたと連絡を頂きました。
http://blog.goo.ne.jp/kakunodate-inaho
角館の四季折々の様子、旬な食べ物が紹介されることと思います。
機会のある時にご覧ください。





