横手の道の駅

まもなくオープンすると思われる横手市にある道の駅。
かまくらで有名な雪の多い地域ということもあり採用いただきました。
こうした人目に付く建物に使っていただけるのはとても有り難いです。

来週は名古屋方面に行って来ます。

水にお金をかける(0409)

汚だれ(0326)

大阪から転勤で来られている方が担当。
大阪在住時も東京にきても「水道水」を飲用しているとのこと。
つまり飲用水にはほとんどお金をかけない生活をしているそうです。
 *某大臣の発言に対する皮肉もこめていたようです

但し、体を鍛えるために必要なサプリメントは取っていたとのこと。
実体験として
 体内的に、セレニウム、マグネシウム、亜鉛。
 肉体的に、クレアチン、グルタミン、BCAA。  あたりが効果があったようです。

さすがに1㍑数千円まで飲料水に支払う方は少ないと思いますが、
ガソリンより高い水を飲んでいる方は多いように感じます。
20年くらい前までは考えられないことでした。
人々の関心や具体的な効果が理解されるようになることで
水を買うことが一般的になってきたように思います。

雨といや雨水利用などは、住まいをつくる際に関心事になりにくいのが現状です。
光のみちや風のみちと同じ様に
「雨のみちをデザインする」ことが考えられるようになる。

雨の日は建物やそこに住む方の生活を守る安心感をベースに、
晴れの日はその佇まいのなかで、さりげなく存在し、
流れてくる雨を集めて利用するポジティブな満足感を住まい手に得られる。

そんな製品やサービスを今後も提供できればと思います。

2007板橋区長選挙公開討論会 ~ 私たち・子どもたち、そして板橋の未来 ~

都知事選も終了。
政治に関心が薄れていると言われている中、
少しですが投票率が上がったことはとても良かったと思っています。

さて2週間後は区長選・区議選の投票日。
しかし地域の選挙になればなるほどその判断基準が見えにくくなってしまいます。
そんな中、私の仲間が公開討論会を開催します。

区政を誰に託すか

私も何度も参加していますが、
この討論会では生で実感できる良い機会になると思います。

2007板橋区長選挙公開討論会
~ 私たち・子どもたち、そして板橋の未来 ~
■開催日時 平成19年 4月14日(土)午後6時~7時40分
■会場 板橋区立文化会館

詳細は こちら をご覧下さい。

八広の家

住まい手ご夫婦にもお会いすることが出来ました。
これから陶器の壺を購入するとのこと。なかなか綺麗なポストです。

第1号

美人?二人で経営する お花やさん からメルマガが届きました。
アクセスしてみると「母の日特集」

思い立ったら吉日と考え早速発注。

すると第1号の受注だったとお礼のメールを頂きました。

何でも1番はうれしいものですね。

舞多聞

年度始めということで大阪営業所に行って来ました。
そこで話題に出た兵庫の ヤマヒロ さん
HP等を調べてみるとどうも週末に 伊礼さんの勉強会 があるらしい。
もしかするとと思い連絡をとってみると、ちょうど現場に行く予定に。

早速、4/6の午後の予定を急遽変更し、担当者と兵庫まで行って来ました。20社のモデルハウスが4月末にオープン。
その中でも際立った存在になっていました。バルコニーから綺麗な青空が見えました。

来週は秋田に行って来ます。

今年も緑のカーテンスタートの時期がやってきました

数年前から取り組んでいる緑のカーテン。
新年度を迎え今年も緑のカーテンのスタートの時期がやってきました。
今後も様々な情報を提供していきたいと思います。

そんなタイミングの良い時期に緑のカーテンの取り組みがUPされています。

-エコ建築家に聞く、「小エネ」の家とは?-

是非、ご覧下さい。
緑のカーテンや雨水利用についてUPいただいております。

栗原先生 ありがとうございます。

温かいエイプリルフール

近所に昼食がてら花見に行って来ました。
とても良い陽気で、人手もかなりありました。

既に風に桜の花びらが舞っています。

今週で見頃も終わりでしょうか。