船から見た伊是名島
観光案内図
樹齢350年越のデイゴ
伊是名ビーチ。シーズンオフだからか誰もいませんでした。
チヂン山からの風景。
2時間弱の滞在でしたが、濃密な時間を過ごしました。
次回は泳げるシーズンに連泊したいですね。

日々心動かされたことを記していきます
銘苅家住宅です
綺麗な屋根形状の住まいです。古い住まいが残る地域にひっそりと建っています。
出しゃばった感じはありませんが、他の住まいとは威厳の違いを感じさせます。
ヒンプンの脇に入口があり、お客様を招き入れるようになっています。
中庭からの写真。
中村家住宅も同様ですが、雨端が充分にあるので軒といはついていません。
次女は何の写真を撮っているのでしょうか?
なにぶん家族を連れ立っての訪問だったため長居はできません。
でもこうした建物を見ておくことも良い経験になったのではと考えています。
裏側からの写真。屋根の谷の部分から溢れてくる雨を貯めるタンクが設けられています。
雨といがなくとも雨が貯められる事例ですね。
既に門松が飾られていました。
この銘苅家住宅は、沖縄本島(名護市から少し北上した運天港)から船で1時間。
日帰りで行く人はいないようです。
というのも滞在時間が2時間弱。
事前準備がなっていなかったため、港についてその事実が発覚。
無理矢理家族を引き連れて行きました。
島に着いてからも、案内の看板もわかりにくく、なかなか見つけることができませんでした。
なお伊是名島の港にはレンタカー屋があります。
2時間2千円で軽自動車を貸してくれます。
自転車も貸してくれるようですが・・・。
高低差もそこそこあるので車が無難なようです。
今度は泊まりで行きたいと思います。
いよいよ明日から仕事始め。
日中は仲間と人形町にある松島神社に初詣に行って来ました。
休日でしたが、自転車で移動している方が本当に増えました。
水天宮近辺の七福神のひとつでもあり、思いの外、混んでいました。
一緒に行ったある中小企業経営者と話をしましたが、
2009年は厳しい1年になりそうです。
今まで以上に気を引き締めて望みます。
生き残りをかけた1年になりそうです。
今年も1年間よろしくお願いいたします。
あっという間に大晦日。
今年も多くの方に大変お世話になりました。
*沖縄の報告は別途UPしていきます
写真ではわかりにくいかもしれませんが、
谷田邸の雨水利用の1年間の記録です。
マークされている日は雨でトイレを流せた日です(色やデザインに意図はありません)。
1月 7日間 2月 0日間 3月 13日間 4月 20日間
5月 21日間 6月 30日間 7月 13日間 8月 25日間
9月 28日間 10月 24日間 11月 8日間 12月 9日間
計 198日間/366日 54.1%
1tのタンクが満水で雨を捨てている時もあるので、
もう1t増やすだけでも効果は違ってくるかもしれません。
また一部の屋根に降った雨を集めているだけなので、
そのあたりにも工夫すべき点があるようです。
来年も雨のみちを考えた住まいづくりに貢献していきます。
よろしくお願いいたします。
といっても到着は夜。
首里城近くの あやぐ食堂 で遅めの夕食。
お腹がすいていたこともあり完食。
ゆし豆腐・ふチャンプル・てびち・ゴーヤーチャンプルを頂きました。
ホテルには22時過ぎに到着。
やっと落ち着くことが出来ました。
先月、秋田工場から研修にきた社員を自宅に招いたときに
食べていただいたメキシカンビーンズDIP
レシピを教えて欲しいとの要望があり、こちらにUPさせていただきました。
材料
メキシカンビーンズ(フライド) 1缶
カサフィエスタ リフライドビーンズ
サワークリーム 1/3CUP
マヨネーズ 1/4CUP弱
タコシーズニングミックス 大さじ1~2
レタス千切り 1/2CUP
トマトさいの目 1/2CUP
チェダーチーズ 1/2CUP
玉ねぎみじん切り 1/4CUP
黒オリーブ 1/4CUP
アボガドさいの目 1個分
作り方
①まず、サワークリーム・マヨネーズ・タコシーズニングミックスを混ぜる
②①とメキシカンビーンズを混ぜる
③お皿に敷き詰める
④他の材料を上に綺麗に盛る 出来上がり
先週末の来客時に撮った写真です。