その第1回目の放送にマザーハウスの山口絵理子さんが出演されます。
今日はこれから大曲に移動。
夜、ホテルで見ることになりそうです。(起きていられればですが・・・)
10/3(土) 11:25~ NHK教育 グラン・ジュテ~私が跳んだ日~

日々心動かされたことを記していきます
その第1回目の放送にマザーハウスの山口絵理子さんが出演されます。
今日はこれから大曲に移動。
夜、ホテルで見ることになりそうです。(起きていられればですが・・・)
10/3(土) 11:25~ NHK教育 グラン・ジュテ~私が跳んだ日~
太宰府出身の書道家 吉田真紀さん が上京されます。
来週ビックサイトで開催される JGAS2009(日本最大の印刷関連の展示会)。
東1ホール E147 ㈱樋口金十郎 ブースの一角に
「まきまきしま書」 という暖簾を掲げ、書の屋台として出展。
10/6~8の3日間限定とのことです。
このブログをはじめ、会社関連の様々なところで吉田さんの書を活用させていただいています。
また、弊社とのコラボで、書の表札を提供させていただいています。
*その縁で、掛け軸まで提供いただいたケースも
毎年頂いているカレンダーは、会社でも自宅でも愛用させていただいていますが、
2010年は、更にバージョンアップした作品を商品として提供する予定とか。
上京期間中に、NPO法人緑のカーテン応援団の理事会があり、出席頂くことになりました。
応援団との交流は、一昨年の12月以来でしょうか。
どのような夜になるのか、いまから楽しみです。
政権与党が変わり1ヶ月。
いろいろな変化が起こりそうです。
その中で私が注目している1つは、ダムに関する件。
前原国土交通大臣が中止する方針を明確に示しています。
「雨のみち」の大変革になる可能性も。
エネルギーも一極集中から地域分散へと変化をたどる中、
雨のみちも地域分散型に変わっていくことが予想されます。
雨水の利用や治水という役割を、各地域で担うものになってくるかもしれません。
ある企業のTHANKS EVENTに参加した際の話。
入場の際に配布された企業への質問状をランダムに選んで回答するという場面があった。
これから入社される社員に臨むことは? という質問に対して
ストーリークリエイター と副社長は答えた。
モノづくりだけでは顧客はなかなか獲得できない。
モノづくり+ストーリーがあって初めて顧客の反応がある。
ストーリーテラーはもちろん大切だが、
モノづくりと物語をセットで生み出すことができる。
そんなストーリークリエイターを獲得したい。
物語のないモノづくりは存在しないように思う。
但し、その物語がお客さまの共感するものかどうかは別の話。
ここ数日間、「ストーリークリエイター」という言葉が気になっている。
副社長の書いた著書が年内に出版されるようなので楽しみにしたい。
沢田マンション超一級資料―世界最強のセルフビルド建築探訪
の著者でもある加賀谷 哲朗のお話を伺う機会がありました。
セルフビルドのマンションって・・・・
造られているご夫婦のパワーを感じることができる建物のようです。
連休前に高知に行っていたので知らなかったのが残念。
次回、高知に行く際はぜひ見学したいと思います。(いつになるかは判りませんが・・・)
この著書ですが、既に在庫はないようです。
Amazonなどで中古の流通はあるようですが・・・。
大量購入のお話があれば増刷するとのことでした。
カワイイパラダイムデザイン研究
真壁智治・チームカワイイ/著 平凡社
価格 2,940円(税込)
真壁さんがこれまで研究されてきた「カワイイ」を
建築をメインにまとめ上げた著書です。
思えば、私も2007年の12月のカワイイパラダイムに
参加させていただいて以来、
カワイイが、ひっかかるようになりました。
週末、池袋の書店に平積みしてあったとの情報を得ました。
関心のある方は是非お手にとってご覧下さい。
最後の方に、真壁さんに取材していただいた内容が掲載されています。
以前にも紹介した銅作家の伊志良杏子さんの展示会に行って来ました。
今回はガラス作家の安達さんとのコラボ商品。
なかなかおもしろい組み合わせでした。
早速週末楽しませていただいています。
*グラスに銅のネジ巻がついています
-記憶の情景-
2009年9月22日(火)~9月28日(月)
○最終日 ~17:00○
★参加作家★
安達寿英:ガラス
伊志良杏子:金属
会場 グラスホッパー ギャラリー
目黒区中央町2-6-1 ノア学芸大1F
TEL /FAX 03-5724-7098
TOKYO FIBER ’09 SENSEWARE
行ってきました。
どれも触りたくなるものばかり・・・・ 我慢するのが大変でした
*椅子はちょっと触れてしまいました 芯がアルミというのが気になって・・・
10日間限定の展示会も明日9/27(日)まで
訪れる価値のある展示会です。
仲の良い施工店の専務が上京されるとの情報があり、初日に行ってきました。
会場はビッグサイト東1ホール。
シルバーウィークの最終日ということもあり、一般の方の来場が多かった印象です。
東京電力と東京ガスはお料理合戦といった感じでした。
内装関係ばかりで、外装材関連の出展がほとんどなかったのが残念。
専務と共に昼食を取り、その際に秋田工場見学の依頼を頂きました。
長野から秋田までお越し頂くその熱心さ。驚くばかりです。
是非、年内に実現したいですね。
午後一番に光設計・栗原さんの講演があり、参加させていただきました。
50名ほど席が用意されていましたが、立ち見が10名以上あったんではないでしょうか?
ここでもリフォームに対する関心度UPが感じられました。
パッコンなど雨水利用商品を紹介いただき、ありがとうございます。
リフォームにも様々な助成制度があるんですね。
メモを取りながら真剣に話を聴く住まい手の姿が印象的でした。