夏休みの出来事①

今年の夏期休暇はいろいろなイベントがあり、
なかなかブログに書き込むことができませんでした。
少しずつ整理しながら記していきます。

歴史を振り返る(語り継ぐこと)

 楽しい思い出や体験はいくつになっても覚えている。
 特に五感で感じた記憶が印象に残っている。
 多くのお年寄りとの面談から、
 五感で感じる記憶が印象に残りやすいとのこと。
 語り継ぐことの大切さについて黒川由紀子さんよりお話がありました。

 その後は、座談会形式で70年続く会の歴史を振り返りました。
 70歳前後の5名の方からは、古き良き思い出が語られました。
 おひとりのお話から他の方の様々な記憶が呼び起こされました。
 それぞれのお話は当時の様子が目に浮かぶようでした。
 それだけ記憶が鮮明だということでしょう。

 今の世の中、五感で感じる体験が少なくなっているように思います。

小林市訪問③

小林市訪問②

お住まいにもお邪魔しました。
農村に邸宅。といった感じです。
2階のベランダからは霧島連山が見えます。
時卵の卵焼きです。黄色が濃い卵焼き、味も濃厚でした。
豚もいただきました。
こちらはソテー。脂に味がある。湯がいた豚です。
こちらもおいしかったです。

ちなみにこのあと、
豚の脂肪を角切りにしていれたチャーハンをいただきました。
うまみのある脂身、しかもあっさりしたお味で、
既に腹十分目でしたが、いただいちゃいました。

豚三昧の一日でした。

小林市訪問②

小林市訪問①

元社員の仕事場である養豚場を見てきました。
堆肥のための施設です。最近導入したとのこと。こうしてHCなどでも販売しているそうです。ここは排泄物の処理施設。豚の尿を浄化して地面に返しています。
あまり臭くないのに驚きました。
芝生が綺麗に敷かれています。いよいよ豚舎です。成長過程に合わせて豚舎も変わるようです。
このスペースの掃除が大切な仕事のようです。種豚です。元社員の一番のお気に入りの種豚だそうです。こんな道具で人工授精を一部取り入れているそうです。
やはり人工授精の方が効率がよいようです。生まれたばかりの子豚です。かわいいですね。
豚は子豚に限らず、結構かわいい目をしています。母豚の記録です。こうして1頭ずつ管理がされています。

釣り(博多にて)

久しぶりに釣りをしました。といってもとある 居酒屋 です。席が船のようになっていて、廻りにいけすがあります。
そこに釣り竿を垂らして釣れた魚をその場で調理していただきました。
この上の写真は伊勢エビを釣った際、お店の方が手締めをしてくれている風景です。
ちなみに私は鯛を釣らせていただきました。
お腹が空いているようで、入れ食い状態でした。