とあるブログのやりとりで気づいたことがあります。
それは今年の夏は、今までと違ってエアコンを入れようと思うタイミングが
家内や子どもたちとずれていること。
現在は私及び家族は、マンション住まい。
今までも、隣家と比較してもエアコンをつける回数は半分以下。
比較的エアコン嫌いの家族ですが、
それでもこんな違いを感じるようになりました。
これも、自転車に乗るようになった副産物のようです。
日々心動かされたことを記していきます
とあるブログのやりとりで気づいたことがあります。
それは今年の夏は、今までと違ってエアコンを入れようと思うタイミングが
家内や子どもたちとずれていること。
現在は私及び家族は、マンション住まい。
今までも、隣家と比較してもエアコンをつける回数は半分以下。
比較的エアコン嫌いの家族ですが、
それでもこんな違いを感じるようになりました。
これも、自転車に乗るようになった副産物のようです。
2004年4月から始めた自転車も
走行距離が7,000kmを越えました。
また久しぶりに今日は50kmも走ってしまいました。
結構疲れました。
乗り始めてから483日目
本日までの 走行距離 7020.1km
走行時間 376時間14分
自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は1.61トン
ちなみに6,000km突破ブログはこちら
自転車につけているメーターの調子が悪くなり、新たに購入しました。CATEYEの新製品のようです。ビックカメラ池袋店では5,000円強で販売していました。バックライトもつくようになり結構便利です。
会社からお客さまのところまでいつもならひとりで自転車で移動するところを、今日は初めて二人で移動しました。いわゆるツーリングです。20分強の道のりでしたが、それはそれで結構楽しかったです。但し、彼の自転車を私の自転車に性能上の違いがあり、彼は結構苦労したかもしれません。彼の自転車も社員を撮っておけば良かったです。
昨年4月~乗り始めた自転車も今日で6,000kmを越えました。
特に今日は自転車日和。気持ちよく踏むことが出来ました。
乗り始めてから406日目
本日までの 走行距離 6013.2km
走行時間 319時間26分
自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は1.38トン
ちなみに自転車の走行距離等を記録できる
「エコサイクルマイレージ」というサイトがあります。
登録すれば走行距離・時間・消費カロリー・CO2が自動計算されます。
またブログではありませんが、会員専用の日記も付けられます。
運営しているのは(財)社会経済生産性本部です。