愛車の本格的な点検を初めて行いました。
6年、走行距離28,000km。もっと早くやっておくべきだったのかもしれません。メインは足廻り。
踏み込む足→ペダル→チェーン→ギア→駆動輪 この一体感が確実に増しました。
とってもスムースな踏み心地です。
平均時速で1~2kmは早くなったように感じます。
これからは年に1度くらい見てもらおうかと思います。ありがとうございました。
狸サイクルショップ にて
メンテ終了のお知らせ
狸サイクルショップの店主よりメールが届きました。
====================================
お預かりしています、愛車の総メンテナンスが完成いたしましたので、
お知らせ いたします。
総ばらし
フレーム清掃
パーツ洗浄
ヘッドパーツ交換
ブレーキパッド交換
ブレーキワイヤー交換
シフトワイヤー交換
チェーン交換
スプロケット交換
リアディレーラー交換
ホイール調整
ペダル調整グリスアップ
バーテープ交換
いやー、組み付けてから以来の総メンテナンス内容です。
あちこちガタが来て、部分的にはボロボロでした。
パーツもけっこう交換しました。
これで新車というわけではありませんが、それに近い操作が可能だと思います。
これが本来のレーサーの操作感なので、
これを再度思い出して、お忙しい中、も う少し頻繁に自転車メンテにご来店ください。
再度、足として復帰です、今後ともよろしくお願いいたします。
====================================
自転車生活を初めてまもなく6年。
28,000km以上踏んで初めてのトータルメンテナンス。
確かにだいぶガタが来ていたんだと察します。
この文章から伝わってくるのは、ガチッとなったイメージ。
踏むのがとっても楽しみになってきました。
ちなみに私自身はどのパーツなのかは今ひとつ理解していません(笑)。
私の自転車生活を支えてくれるプロが身近に存在すること。
何よりも有り難いことですね。住まいに通じるモノを感じます。
現在、新大阪に移動中。
3/1の夜、東京に戻る予定。その日のうちに、何とか取りにいければと思っています。
早く感触を味わいたいです。
no bicycle week
出張が続くため、自転車を定期検査に出しました。
月末まで調整してもらう予定です。
そろそろ色も変えたいと考えていますが、
それは次回とすることにしました。
ちなみに昨晩は札幌に宿泊
22~23日 旭川市泊
24日 丸亀市泊
25日 東京へ
26日 東大阪市泊
27日 秋田市泊
28日 湯沢市泊
移動の多い月末になりそうです。
28,000km
開始から2131日目
本日までの 走行距離 28034.5km
走行時間 1423時間22分
消費カロリー 439649.5キロカロリー
自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は6.45トン
正直、もう少し早めに達成したかったんですが・・・。
寒い日が続きますが、立春も過ぎ、自転車乗りにとって良い季節が近づいてきています。
ちなみに2月は 京都・仙台・群馬・長野・札幌・旭川・香川・大阪・秋田と出張が多いので
踏む機会が少なくなってしまいそうです。
27,000km
開始から2049日目
本日までの 走行距離 27049.01km
走行時間 1375時間30分
消費カロリー 424864.44キロカロリー
自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は6.22トン
2ヶ月強で1,000km。これくらいのペースで踏んでいきたいと思います。
自転車が心地よい季節が終わろうとしています。
昨日、指まである手袋を購入。
冬の寒さ対策です。
徒歩通勤
自転車会議!
疋田智さん、片山右京さん、今中大介さん、勝間和代さんの対談
そして、4名の対談を元に、谷垣禎一さんのお話が掲載されています。
近年の自転車乗りには、スポーツ派と運動習慣化派の2種類があるようです。
共通していることは、自転車生活を楽しまれていること。
乗ってみることでプラス面が、予想以上に多い。
マイナス面への対応(例えば雨なら乗らないなど)を考えておけば、楽しみが継続される。
共感できる内容でした。
私は後者の運動習慣化派です。
乗り始めのきっかけはまさに勝間さんと同じでした。
*運動する時間を如何に生活に組み込むか?
踏むこと自体が楽しく、そのために時間をお金をかけているスポーツ派の話にも
関心を持つことができました。
さて、今日もこれからビックサイトに行ってきます。
今日は仙台
26,000km
開始から1984日目
本日までの 走行距離 26007.6km
走行時間 1325時間42分
消費カロリー 409482.2キロカロリー
自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は5.98トン
地球一周までは止められません(笑)。
このペースなら3年半くらいで達成できそうです。
昨日は新宿まで行く予定があり、
そのついでにまもなく新規にオープンする東京都新宿住宅展示場を見てきました。
OZONEの更に先。山手通りの近くです。
9/19にオープンするとは思えないほどの状況ですが、何とか仕上げてしまうのでしょう。
屋根のない住まいが多くちょっと残念。写真も撮りませんでした。