緑のカーテンハンドブック
エコマムでの緑のカーテンの連載が始まりました
NPO法人緑のカーテン応援団理事の菊本さん。
彼女がエコマムで 緑のカーテンの成長日記 というコラムを始めました。
今年は私の廻りでも様々な方がトライされているようです。
情報を共有しながら良いカーテンが出来ると良いですね。
なお昨晩、 NPO法人緑のカーテン応援団 の第2回総会が開催され、
すべての議案が無事承認されました。
会員数も20名とまだ少ないですが、質の高い活動を展開していきます。
10月にはバルセロナでこの活動を発表する場が出来そうです。
6月4日 緑のカーテン
5月30日 緑のカーテン
緑のカーテン(大東大)
大東大 板橋キャンパス
ここで緑のカーテンを始めたという情報を得て見てきました。
体育館・厚生棟 の4階です。
この芝生(屋上緑化)のスペースを中心に四方に部室があります。日当たりも良好。
どのように成長するか楽しみです。
*雨といもついているので雨水利用も可能な場所です
緑のカーテンスタート
今日はゴーヤーの日
既にご存じの方も多いと思いますが、
本日5月8日はゴーヤーの日。
近所の園芸店でもゴーヤーの苗が販売されているようですが、
緑のカーテンをスタートする良い時期です。
是非みなさんもご自宅でゴーヤーの緑のカーテンをトライしてみましょう。
ところで読売新聞が実施している
「エコアクションプロジェクト」 をご存じですか?
一人ひとりが地球温暖化抑制のために出来ることを考え、行動する
きっかけとなるプロジェクトです。
今なら抽選で 緑のカーテンキット が30名にプレゼント
みなさんも一度覗いてみて下さい。
エコレーベル「CHIKYU RECORDS」
ビクターエンタテインメント株式会社と株式会社博報堂が
エコレーベル「CHIKYU RECORDS」を設立、活動を行なうこととなりました。
地球のことを考える「エコミュージック」を生活者に提供していくとのこと。
カーボンオフセットする仕組みがつくようです。
なんとその 第1段CD に
昨年エコカップジャパンで表彰された 「MIDORI ~繋がる輪~」 が入ることになりました。
他の受賞作3点も含めてのCD化になります。
既にこの曲のファンの方も多いようです。
自主制作CDからエコレーベル第1段CDへと格上げになっての発売。
6/18から全国のCDショップで購入いただけます。もうしばらくお待ち下さい。
全国緑のカーテンフォーラムin沖縄
那覇市で開催されたフォーラムの様子を一部紹介します。
この写真は後半のパネルディスカッションがが始まる前の様子。
当初100席を用意しましたが、全く足りず、
その倍の200以上の席を急遽追加しました。
パネルディスカッションの様子です。
那覇市長を始め、館林市や川崎市からも代表者が参加。
それぞれの取り組みや目指すものを共有する中で、
様々な課題も見えてきました。
そんな中、行政や政治任せではなく、
市民力をいかに高めるかがポイントになること。
またそんな力を引き出す魅力が緑のカーテンにはあることが見えてきました。
共同宣言の様子です。
市長と共にNPO緑のカーテン理事長が登壇し
那覇市長が宣言しました。
県庁所在地の市長と
メンバー10数名のNPO理事長が並ぶというのも
驚くべき事実です。
MIDORIも披露されました。
歌い重ねるたびに良くなっていくようです。
6月までにあと3回はお歌いになる機会があるようです。
沖縄に立ち上がった
緑のカーテン応援団の事務局長の挨拶で閉会です。
市民力という視点からもこうした応援団が
各地に立ち上がっていくことが大切です。
私たちもそんな地域を支援していきたいと考えています。