
藤森照信さんが設計された小泊Fuji
8/20に開業したばかりの1棟貸しの宿泊施設です

たまたまこのエリアに宿泊する機会があり
通りがかりに撮影したものです

銅の屋根 一部屋上緑化 大林緑化さんのお仕事のようです

銅の経年変化が楽しみですね

このデッキ気持ちが良さそう

翌日早朝、お散歩がてら歩いていたら・・・
銅でカバーされた煙突
箒が立て掛けてあるようにも見えます

妻面の小窓の上にガーゴイルでしょうか?
屋根緑化の排水の担っているようです
設計:藤森照信さん

日々心動かされたことを記していきます
真柄工務店さんのモデルハウス
葉づつみのいえを見学させていただきました
建売分譲地に1区画だけ別販売だった敷地を購入してモデルハウスに
近隣の家とはひと味もふた味も違う仕上がりに
住むとなると、勇気のいる感じもします

南側道路
リビングの掃き出し窓といったプランが一般的です
但し、残念ながらほとんどの住まいはレースのカーテンが閉じたまま
それを避けたかったアトリエウィの宇佐美愛さん
*スタンダード、ensuiのご採用ありがとうございます

南側は大きく開かず(太鼓梁の障子)

東側にウッドデッキと植栽を設けました

当日、気温33度
でも、それほどまで暑さを感じませんでした
こんなところでリモートワーク、WEBミーティングできたら素敵です
もちろん、夕方からのビールタイムにもバッチリ

ダイニング裏手におかれた階段(動きませんが・・・)
上がっていくと

ウッドデッキの上部はこのような畳部屋になっています
本を読んだり、寝転がったり
心地よい居場所です

建築家・堀啓二さんによる
『雨のみちデザイン』流し・納めるディテール11章
第9章 とけこむ がアップされました

屋根コンの審査員もお願いしている堀啓二さん
『雨のみちデザイン』流し・納めるディテール11章がスタートする際に
頂いたお言葉です
雨のみちデザインを楽しんでいただけるのは嬉しいですね

あと10章、11章で完結です
改めて葛西臨海水族園にも行ってみたいですね
多数の応募をいただきありがとうございます
住宅部門 259件
非住宅部門 63件
TANITAGALVA部門 14件
どのような建築に出会えるのか今からの楽しみです
ハウスベースの植村さんが主催する
木造非住宅ソリューションズ
参加させていただきました

今回はKMEWさんがご担当
銀座の採用事例をまずは見学
ALC✕サイディングのFIRDORA(フィルドラ)

近年よく見かけるSOLIDO
建築家のファンも増えてますね

足立さんのお話も面白かった

建材メーカーとして素材を提供することの大切さを
改めて考えさせられました
なお11月には弊社でも勉強会を行う予定です
日曜日、ちょっと通りがかりに立ち寄った
THE TOKYO TOILET 裏参道公衆トイレ

箕甲銅板屋根
ムックリしてちょっとかわいいかんじ
茅葺屋根のようにもみえます
石垣が高級感をもたらしていますね

この形だと入口を1箇所にして中で分かれるのが
意匠的にも良さそうです

内部はこんな感じ

よく見ると女性専用は1か所のようですね

せっかくのオール銅板屋根なので
高架下ではないところのほうが良かったように思います
そのほうが銅の自然な変化も楽しめたのではないでしょうか?
軒先から落ちる雨のあとも綺麗だったかもしれません
裏参道公衆トイレ
Creater マーク・ニューソンさん
御代田の三ツ口さん宅を建築されたのは
アトリエDEFさん
取締役常務の近藤雅敏さんも同じタイミングに併せてお越しになりました
何年ぶりの再会だろう?
現在のお仕事の状況などお伺いすることができました
那須の方でも手掛けている物件があり
来られていた森さん家族も知っている建物だったようです
「軒といの内側にしっかり塗装してあるのはタニタさんだけ」
そんな認識でご採用いただいているそうです
弊社のこだわりポイントをしっかり把握いただいていて嬉しいですね