南部曲り家千葉家

盛岡から釜石に行く途中で見つけた南部曲り家千葉家
時間があったので立ち寄ってみました。
9時過ぎ。
今日は一人目の見学者だったようです。
現在でも一部は住まいとして使われています。高台に建っているので、雪景色も綺麗です。
川戸(カド)と呼ぶようです。
千葉家の生活用水として使われていたようです。
岩と水みちの関係が良いですね。気持ちのよい場所でした。
裏山から見下ろしたところ。
自然の風景にこうした屋根は似合いますね。
雪のない季節にも訪れたいですね。

雨デモ風デモハウス

雨デモ風デモハウス行ってきました。
西側玄関から。
南側に緩めの勾配屋根になっています。
南側には、太陽熱利用システム。雨水を使っているようです。
ここで温められた雨水が床下に廻り、放熱されます。
太陽熱利用の裏側に見える窓のようなものは、通気層。
二重屋根のような形になっていて、夏はここに風を通します。
雨の蒸散作用も利用して室内側の屋根面を涼しくするようになっています。
室内では、講習会が開催されていました。
天井面は金属製。夏場はここから熱を逃がす仕組みです。
柱には放射温度計が取り付けら得ており、データが収集されています。

当日は曇りで雨水を温めるまでのエネルギーが得られず、
お湯が沸かせるペレットストーブを使っていました。

日中はデモデモcafeも営業中。お時間のある方はぜひお立ち寄り下さい。

*残念ながら弊社の製品は使われておりません

安野光雅の絵本展

安野光雅の絵本展

地元の板橋区立美術館「安野光雅の絵本展」が始まりました。

3月4日には
対談「<安野光雅の絵本展>をデザインする~もっとワクワクするために」
が行われます。

講師は
 家具デザイナーの小泉誠さん
 朝日新聞社文化事業部の草刈大介さん
 板橋区立美術館の松岡希代子さん

小泉さんの作品は、sansaなど椅子を中心に愛用しています。

また松岡さんは、同じ町内に住む学芸員の方。
板橋区はボローニャとの交流があり、
イタリア・ボローニャ国際絵本原画展を毎年開催。
こうした企画でもご活躍されている方です。
2年前、合唱団の交流事業で、
家内と次女が松岡さんとともにボローニャに行く機会もいただきました。

3月4日行ってみようかと思っています。

三慧殿

気仙沼、東松島を回ったあと、松島に立ち寄り、円通院に行ってきました。
伊達政宗公の嫡孫伊達光宗公の菩提寺です。
写真は三慧殿。19歳で亡くなった光宗公が祀られています。
伊達家の家臣である支倉常長がローマから持ち帰ったといわれる西洋バラやフィレンツェの水仙などが描かれています。
細かな模様にはキリシタンを表すクロス、ダイヤ、クローバー、ハート、スペード他が描かれています。

旧気仙沼尋常高等小学校校舎

気仙沼市役所に行ってきました。
本庁舎を入り、3階まで上がるとその奥にあるのが、この第二庁舎。
旧気仙沼尋常高等小学校の校舎が使われているようです。
時の流れを感じる建物。思わず写真と取らせて頂きました。

気仙沼市の仮設住宅でも、
緑のカーテンに取り組んでいただくところがいくつか出てきそうです。

日本人はどう住まうべきか?

養老孟司さん隈研吾さんの対談集。

責任のある仕事ってなんなんだろう。

仕事が専門家、細分化する中で、
その狭間にあることや、専門家としても考えていないこと(いわゆる想定外)のことは、
責任の所在が不明確になってしまう。

全国一律で設けられる法律に対応するためには、
木(自然のもの)、よりも計算しやすいコンクリートに。
地域ならでは、よりもどこでも同じスタイルに。

最後の章で参勤交代の話がありますが、
人は大地(自然)とのつながりを大切にすべきだと改めて感じます。

いくつかキーワードが拾える本です。

日本人はどう住まうべきか?

屋根換気メーカー協会

屋根換気メーカー協会を立ち上げました。

換気部材の普及を通じて良質な住環境づくりに貢献することを目的としています。

参加企業は
 ・株式会社太田製作所
 ・大谷工業株式会社
 ・片岡瓦工業株式会社
 ・株式会社サンライズ
 ・ジェイベック株式会社
 ・株式会社タニタハウジングウエア
 ・株式会社トーコー
 ・日本住環境株式会社
 ・ふたば商事株式会社
 ・株式会社ヨネキン

以上10社です。(50音順)

木造住宅の耐久性向上に関わる研究などに協会として関与していきます。
皆さんからのご指導、よろしくお願い致します。

*なお初代会長になってしまいました

雨漏り110番

日本外装株式会社唐鎌社長とお会いしました。
雨漏り110番の事業についていろいろと意見交換。

製品だけでなく、設計や施工に問題があり、雨漏りしているケースが散見されるとのこと。
また雨漏りの解決には、様々な工事に関する知識が必要なことも判りました。
雨のみちをデザインする会社として大変参考になりました。
お時間をいただきありがとうございます。

帰りがけに昨年末にサインいただきました。

なかなか良い内容です。
ご興味のある方はぜひ。

自分を磨く「嫌われ仕事」の法則

長谷川豪展

仕事の合間に行ってきました。
とてもシンプルな展示でした。

中庭に建っているのは、石巻の鐘楼。
展示会終了後、石巻の幼稚園に移設されるそうです。
展示会中は、12時・15時・17時と3回鳴らされるそうです。
残念ながら雨天のため本日は中止でした。(鐘楼の中にも入れず)

長谷川豪展 スタディーとリアル

FLAT HOUSE LIFE

先日参加した
「木の家に住みたくなったら」出版記念トークショー

そのトークショーのお一人だった
イラストレーターのアラタ・クールハンドさんの本が届きました。

FLAT HOUSE LIFE

都内にこうした暮らしをされている方がたくさんいらっしゃることを改めて認識。
私も小さな頃は平屋住まい。
銅の瓦棒葺きだったので、よく屋根に登ったり、飛び降りたいしていました。
残念ながら、20年以上前に2階建てに立て替えてしまいましたが、
今でも、平屋の生活をふと想い出すことがあります。

平屋での生活・・・いいですね。