CSRの講演をすると話をしたとき、ある方から読むといいよと紹介された著書。
アメリカのリーマン・ショック以降の消費動向について記されています。
お金や時間の使い方(スペンド)が確かに変わってきているようです。
日本も東日本大震災以降、だいぶ変わってきているように感じます。
一つ一つの消費も投票と考えれば、日々のお金や時間の使い方も変わってきます。
政治のレベルは国民のレベルといわれますが、
会社のレベルも国民のレベルとなっているのかもしれません。
賢い消費者でいたいものです。

日々心動かされたことを記していきます
当時あった 赤い車 もなく、田植えが終わったところのようでした。
霧が出ていて、海岸線までは見通せませんでした。
工場もフル稼働。忙しくしています。震災後、3年間で5名の方を社員として迎えました。
被災地で雇用を増やすことも大切な役割だと思っています。

桜設計集団一級建築士事務所様、吉川の鯰様
他、関係の皆様が秋田工場にお越しになりました。

ZiGを作っているところ。

工場スタッフに安井昇さんから防火に関する講演もいただきました。