喜多見の見学会

お世話になっている栗原先生の手掛けた建物の見学会に行って来ました。
この写真のネットは「緑のカーテン」をつくるためのもので、ネットの上部から雨水が流せるようになっています。
中央の横パイプのすぐ下についているのは雨とい。散水した雨をこちらで改修します。
ちなみに屋根散水も出来るようになっていて、雨といで集めた雨は雨水タンクを経て、また散水される循環が出来ています。
来年の夏が楽しみです。

ビアパーティ(ゴーヤー卵)

今年から始めた緑のカーテンで育った会社産のゴーヤ。これをつかって伊礼先生にゴーヤ卵をつくっていただきました。とってもおいしかったです。会社で育ったゴーヤを食べながら飲むビールがまた最高ですね。

ビアパーティ(打ち水)

昨晩は打ち水をするほど暑くはありませんでしたが、今年のスタートということで実行しました。溜めておいた雨水を利用。柄杓や水鉄砲なども用意し、楽しく行いました。

7/22 am7:50頃のNHK「おはよう日本」必見


すでに7時間後となりますが、区内の小学校の「緑のカーテン」が全国放送で取り上げられることになりました。もしかするとこのバッチをつけて生徒が登場するかもしれません。これでますます緑のカーテンの認知度も上がることでしょう。

CAT EYE

自転車につけているメーターの調子が悪くなり、新たに購入しました。CATEYEの新製品のようです。ビックカメラ池袋店では5,000円強で販売していました。バックライトもつくようになり結構便利です。

住宅建築奨励賞

(社)東京建築士会の平成17年度住宅建築賞
入賞作品展をみてきました。
既にブログにもUPしている廣部剛司先生の受賞作品を見に行くためです。
同じ奨励賞に以前から面識のある井口浩先生も受賞されていました。
何とも偶然な出来事でした。
茶畑の家(廣部先生)
ハウスフォレストリー幸手(井口先生)

さて、我々としてはどのような協力ができるのでしょうか?