am6:50 店の近辺に高級車が多数駐まっていました。
ほとんどの方はパンを買うのではなく、朝食を食べに来ていたようです。
朝食用のバケットやイチジク入りのパンなどを購入し、愛車で帰りました。
夏休み2~3日目
夏休み初日 その2
安全保障関係で著名な蝋山先生の小ゼミに参加した。
20代から80代まで幅広い世代の方が40名程度集まった。
1時間の講義、1時間の意見交換。
緒方夫妻も参加されたこともあり、安全保障について考える良い機会となった。
冷戦以降、戦争のスタイルが国対国から国内紛争や、国対組織に変わってきていること。
国対国の場合に抑止力となっていた核兵器が、テロ組織の場合には役に立っていないこと。
戦争は百害あって一利なしという認識が世界の共通認識になってきていること。
また日本では残念ながら安全保障に関する知的な議論が出来ていないとの指摘もあった。
・許される軍事力とは何か?
・大戦以降なぜ日本で戦争がなかったのか?(9条、日米安全保障etc)
自らの意見を持つことなく大衆に流されやすい日本人を憂う。
そんな質問が20代の参加者からあった。
知的な議論が不足している結果ではないかとの回答。
戦争をしない国、核兵器を持たない国だからこそ、
こうしたことを学ぶ、議論する機会をもっと持つべきだと感じた。
夏休み初日
購入しました
一つは新居に。
一つは会社に置こうと思います。
お楽しみに。
エコキッズ探検隊2007
まだまだ暑い日々が続く東京。
そんな最中に大手町で 「エコキッズ探検隊2007」 なるものが開催されています。
既に様々な催し物が実施されていますが、そのプログラムの一つに
「つなげよう、ひろげよう、緑のカーテン」in Marunouchi
が8/23に予定されています。
緑のカーテン応援団や当社社員も関わっています。
関心のある方は是非ご参加ください。
*昨日の時点で定員50名のところ30名超の申込があるとのことです。
レコーディング
今日は「MIDORI」のレコーディング日でした。
同行者によると、主役のKさんは最初子犬のように緊張していたそうですが、
段々と思いが深まり、良い出来映えになったとのこと。
今晩、開催された理事会で早速視聴。期待以上の良い仕上がりです。
マザー版から数枚コピーしたCDを持ち帰り、自宅でも聴きました。
ひとまず500枚程度作成する予定。
楽しみにしていてください。
紅白を目指します(笑)。
お客様の求める価値は?(0806)
建材メーカーとして新商品開発は重要な仕事。
しかしなかなかヒットする商品が提供できていない。
ここ数年取り組んでいるガルバリウム製雨といは延ばせる商品。
目標達成に向けて営業だけでなく、
皆さんひとり一人が役割を果たし、良い結果を出していきたい。
8/3(金)に本社で行ったビアパーティーには、
スタンダード開発に協力いただいた建築家・工務店そして住まい手に参加いただきました。
一部の社員とも交流が出来、とても良い機会になったと感じています。
まさにこのような方たちに向けた商品開発が今後も望まれています。
雨のみちをデザインする仕事を通じて、
今後も建築家・工務店そして住まい手の求める良質な住まいづくりに貢献していきたいと思います。
東京都建築士会の展示会(0730)
現在、マーケティング部で活動している方からの話。
新宿で東京都建築士会主催の展示会に参加した。
あまり来場者は多くなかったようだが、
中越地震の影響か、雨水利用商品に関心をもつ来場者が多かった。
私は不在だっため、弊社常務がコメント。
以前に、建築家や工務店を訪問した際、
雨といについて関心を示す方が5%程度しかなかったことはショックだった。
関心を持っていただくためにもマーケティング活動は重要。
こうした展示会への出展の効果を計ることはなかなか難しいが、
雨といの役割の一つである雨を集める機能を理解してもらうことも大切。
今後もこうした機会を通じて
雨のみちを考えるお客様を増やして戴きたい。
惜敗
昨晩開催されたワールドカップグランプリ女子バレーボールの試合を
有明コロシアムで見てきました。
日本での開催ということもあり、応援は日本一色。
キューバもかなり戦いにくかったことと思います。
結果は、
フルセット13-15で惜敗。
世界ランキングではキューバが5位。日本が6位。
負けたのは残念でしたが、緊迫する試合内容でした。
バレーボールの試合を見るのは初体験でしたが、楽しませていただきました。
二人の娘にとっても良い経験になったようです。
松田聖子&藤井隆の大会イメージソング「真夏の夜の夢」も聞いてきました。