あるハウスメーカーのリフォームの展示会に参加してきました。
*雨といも展示させていただいています
驚いたことは女性スタッフの多いこと。
新築と違ってリフォームの担当者は女性が多いようです。
お話しする機会がありましたが、とても勉強熱心。
製品の特徴について、住まい手の視点でいろいろ質問されました。
これなら安心してお願いされるお客様も多いように感じました。

日々心動かされたことを記していきます
先月末に関西で行われた完成現場見学会の写真が届きました。
設計組織アルキメラ一級建築士事務所の手がけた物件。
2月に発売を始めた 新商品 が採用になっています。
半丸とはまた違った表情に合うようですね。
*たて樋は塩ビです。
町角の家、引渡3周年を記念して祝宴が開催。
伊礼智設計室&田中工務店の皆様がお招きされたわけですが・・・。
建材メーカーである弊社にもお声掛けがありました。
というのも、町角の家はモニター1号棟。
この物件で意匠の妥当性を確認。一部、修正したモノを半年後に発売しました。
スタート前の様子です。
このあとアツアツの料理がたくさん出てきました。
私も一応手作り料理を持参して参加。日本酒のアテに好評だったようです。

近所の桜も満開。外でも盛り上がっています。
昼も夜も野球で盛り上がっています。
今回の祝宴のもう一つの目的はこちら。
ご主人が海外出張で購入したプレゼントが渡されました。
気がつくとpm10時。
おいしい料理とおもてなしありがとうございました。
こうして住まい手の皆さんとお話しできることをうれしく思います。
*ご子息から「雨のおじさん」と紹介され、とてもうれしかったです。
また忘れ物をいくつもしてしまいご迷惑をおかけしました。
今日は一日、ちょっと二日酔い気味??でした。
パゴパゴ(PANGOPANGO)vol.002
この中で雨水利用と緑のカーテンをセットで取り上げていただきました。
弊社の緑のカーテンが取り上げられています。
サクラの花がほころび始め、緑のカーテンが始まる時期がやってきました。
緑のカーテンの成長に役立てば雨もきっと喜んでくれるはず。
是非皆さんも 緑のカーテン & 雨水利用 を始めてみましょう。
全国緑のカーテンフォーラムの案内は こちら
昨日、3/25は小学校の卒業式に参列いたしました。
52名の卒業生が、それぞれ将来の夢や希望を卒業証書をいただく直前に壇上で具体的に語りました。
WBCでの2連覇にも感動しましたが、それ以上に熱いものを感じました。
子どもたちの夢を実現するために何ができるかを考えさせられました。
式が終了すると小雨がパラパラ。自転車だったので急いで帰りました。
ちなみにこの小学校も雨水利用を実践されています。