リフォーム産業フェア
エコハウス私論
昨晩は環境省の小林光環境政策局長のお話を伺う機会がありました。
エコハウス私論の著者としても有名です。
本日7/14付けで事務次官の昇進されるとのこと。
こんな忙しいときにお越しいただけるだけでも有り難いことです。
こうしてお話を伺うのは2回目ですが、
景気対策や環境対策の推進から、国策として環境関連の施策が充実してきています。
特にスクール・ニュー・ディールは1兆円を超える事業として力が入っているようです。
その分、施工体制などが整っているのかはちょっと心配な面もありますが・・・
懇親会で少しお話する時間があったのですが、
「これでますます現場から遠ざかってしまうのが残念」
とおっしゃっていたのが印象的でした。
新事務次官の元、循環型社会実現のために有効に税金を使っていただきたいと思います。
今週は外出が多くなりそうです
7/14~15
リフォーム産業フェア 東京ビックサイトにて
弊社も出展しております。お越しの際は是非ブースにお立ち寄り下さい。
2日間で100以上のセミナーが開催されます。
*是非、聴講しようと思っているのは こちら
これ以外にもおもしろそうなセミナーがいくつかあります
7/15~16
OM全国経営者会議in浜松
こちらにも出展しています。15日のセミナー終了後、浜松に移動します。
7/16
蓄熱の集い
弊社秋田工場の取り組みが表彰されることになりました。
ヒートポンプや氷蓄冷を導入したことで電気使用料が削減できました。
東北電力の方ともいろいろなお話ができる機会になりそうです。
上記以外にもいくつか参加させていただく集まりがあります。
今週もいろいろな出会いがありそうです。
ご近所の緑のカーテン
行ってきました
風の星 水の星
rurikoの 新曲 です
25,000km
開始から1920日目
本日までの 走行距離 25030.8km
走行時間 1275時間38分
消費カロリー 394017.6キロカロリー
自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は5.75トン
今朝も東京は雨。
空模様とウェザーニュースを参考に自転車で行くかどうか迷っています。
誘致企業懇談会
昨日は誘致企業懇談会に参加してきました。
現在、弊社の製品は秋田県大仙市にある秋田工場でほぼすべてのものがつくられています。
(協力工場による製造のものを除く)
企業誘致は活性化対策の柱として市も考えているようです。
参加して感じたことは
・誘致企業の方たちは皆さん秋田、大仙市を好きだということ
・その第1の理由は地元社員の勤勉さにあること
・都会とは違い、おいしい水・米のとれる大仙市だからこそできる高品質なモノづくりがあること
・人口92,000 お互いのつながりが深いこと
(甥っ子が社員として世話になっている、今度娘が社員と結婚することにetc)
そんな自然や人とのつながりがある大仙市でつくった製品を皆さんに提供しております。
秋田にお越しになる機会があれば、是非お立ち寄り下さい。
工場見学大歓迎です。
今年はプライベートで花火を見に行く予定です。
七夕ライトダウン
今日は七夕。
クールアース・デイ2009の七夕ライトダウンの日でもあります。
ライトアップに馴れた日常生活の中、
明かりを消すことで、電気に頼った生活をしているか実感し、
地球温暖化問題について考えるきっかけにもなるイベントです。
東京タワーを始め、各地の明かりが消されます。
そもそも私自身は照度をあまり必要としない人間です。
日本の住まいは明るすぎるといつも感じています。
暗いところで本を読んだり、勉強したりしていると目が悪くなると言われることもありましたが、
相変わらず両目とも1.5の視力を保っています。
*もちろん本を読んだり、勉強したりする時間が少なかったのも要因のひとつですが
緑のカーテン越しに見る星空も綺麗かもしれません。
但し、20~22時の間に自宅に帰れたらの話ですが・・・・。







