つくば山麓の家

d0004728_14503860.jpg
奥に見えるのが筑波山
とても良いロケーションです
つくば駅から18kmくらいでした
d0004728_14512608.jpg
スタンダードとensuiを3ヶ所採用いただきました
ありがとうございます

d0004728_14520072.jpg
設計は、松原正明建築設計室さん
薪がキレイに燃えてました
乾燥している薪の炎が美しいようです
施工は、地元の柴木材店さん

d0004728_14530886.jpg
右手の椅子に座ったときの暖炉と窓から見える景色の関係が良かった
ご夫婦と猫ちゃんが住む家
ロケーションを大切に考えてこの地を選ばれたようです
d0004728_14553307.jpg
こちらは猫ちゃんのスペース
手前から入り、奥に専用のトイレを置きます
もちろん換気扇もついています
トイレの砂が表にでてこないよう猫ちゃんのアプローチまで考えられた設計となっています

設計事務所カフェ・忘年会2018

d0004728_14294520.jpg
日曜日に行われた設計事務所カフェ・忘年会2018
アトリエ橙の建築家、奥山裕生さんが主催されています
すでにこのカフェは16回目
久しぶりにいろいろお話をさせていただきました
また初めてお会いする建築関係者もご紹介いただきました
ありがとうございます
*この写真は、建築家明野岳司さんよりいただきました
とても良い写真をありがとうございます

d0004728_14295600.jpg
すでにアトリエ設計事務所を開設された方と建築を勉強中で建築家を目指す若者との交流会、いろいろと面白いお話を伺うことができました

建材メーカーという立場にもかかわらずお誘いいただきありがとうございます
2次会も含めて盛り上がりました

シュトーレン

d0004728_12562141.jpg

毎週月曜日のお昼にパンの出張販売に来ていただいているBread&Butterさん
今年も12月に入り、シュトーレンを持ってこられました

d0004728_13004673.jpg
なかなか美味しそうです

Bread&Butterさん社会福祉法事 うきま幸朋苑が、就労支援事業で経営している手作りパンのお店です

こうして月曜日にお越しになることが少しでも障害者の支援につながればと思います

かざみちの家

d0004728_13442822.jpg
かざみちの家 先月行われた見学会
スタンダードensuiスノーアングル棟まどS形を採用いただきました
ありがとうございます
植栽は小林賢二アトリエさん

d0004728_13451655.jpg
深い軒の出
手前左手が納戸兼玄関への裏動線になっていますが、車からのモノの出し入れなどがしやすいよう配慮されています

d0004728_13470668.jpg
ダイニング 南側に向けて大きな開口があります
上部は吹き抜けに 気持ちの良い空間です

d0004728_13475696.jpg
その脇にはこんなラウンジが
足を伸ばしてゆっくりくつろげそうです
床下暖房の吹出口も見えますね

今回は弊社スタッフもお邪魔させていただきいろいろと意見を伺わせてもらったようです
いつもご協力ありがとうございます

雨まちづくり連続セミナー

d0004728_12422504.jpg
特定非営利活動法人雨水まちづくりサポート主催の
雨まちづくり連続セミナーで講演する機会をいただきました

日時 2019年1月19日(土) 15:00~16:30
場所 日本建築学会会議室301・302
参加費 一般1,000円 会員・学生500円
定員は50名となります

お申込みは こちら から

なお、第一部として雨水への取組みの現状報告が13:00より行われます

関心のある方、ぜひご登録ください
なお雨水検定にも取り組まれています
d0004728_12532330.jpg

AIを使った無人決済店舗に行ってきました

d0004728_10212831.jpg
期間限定で行われているAIを使った無人決済店舗に行ってきました
ご覧の通り、赤羽駅5・6番線ホームにあります(南口に近い方です)
実験中ということで店内は無人ですが、外には4名ほどスタッフがいて、説明をしてくれました

d0004728_10232016.jpg
Suicaがあれば誰でも入れます
入口でSuicaをタッチ(店内は最大3名まで入れる)

棚からモノをとってそのまま出口に自分のとった商品を確認してSuicaで決済します

d0004728_10245948.jpg
パンと水を私が手にしたことがわかるんですね

d0004728_10253927.jpg
2018年10月17日(水)から2ヵ月間ということのようです
あと10日ほどはやっているようですよ

能作

d0004728_17523009.jpg
一度行ってみたいと思っていた能作さんの新本社・工場
設計は、アーキビジョン広谷スタジオさん
予約をすると1時間ほど案内をしていただけます

d0004728_17530987.jpg
錫のヒシ葺き
室内まで同材で仕上げ、ここが一つの展示スペースになっています

d0004728_17541900.jpg
入口を入ると能作さんの商品を作っている型が展示されています
実際に使っているものばかり
時々、続きにある工場から取りに来る方があるようです

d0004728_17551749.jpg
工場内に下げられたサイン
炉と銅見えますか?
自然光が入る工場になっています

案内いただいたスタッフの方の質がとても高い高岡市を愛し、能作さんでの仕事をとても楽しんでいるようでした

d0004728_17571028.jpg
積木の茶室もありました
ちょっと時間が経過していい雰囲気になってました