コンビニに昼食を購入に行ったところ、
「今日は土用のウナギの日です。本日限定商品をお奨めしています。」
というお店のアドバイスに、
「わかりました」
と素直に従い、購入しました。
なんと宮崎産のウナギです。
少々高めでしたが、それなりにおいしかったです。
食べた場所が役所の中、しかもひとりだったのはちょっと残念でしたが・・・
日々心動かされたことを記していきます
夏がやってきた!!・・・ビアパーティのお誘い
先日、弊社で講演を頂いた建築家伊礼先生及びスタッフの皆様に弊社恒例のビアパーティの案内を社員が送ったようです。早速、反応があり、ブログにもUPされていました。スタッフを含めご参加いただけるようです。ぜひ建築仲間をお誘い合わせの上、ご参加いただければと思います。
このビアパーティですが、新興会(社員会のようなもの)会が中心になって開催されます。正月の新年会も趣向をを凝らした内容だったので今から楽しみです。
通常は8月開催だったのですが、雨水東京国際会議開催もあり、7/22となりました。ちょうど梅雨明け宣言の時期ですね。雨天決行。倉庫があるので大きな屋根があります。緑のカーテンで育ったヘチマやゴーヤが食べられると嬉しいですね。
家族でチャレンジ・ザ・トリプルしてきました。私を筆頭に家族全員がアイスクリーム好き。いまはキャンペーン中ということで5人で4つのトリプルを注文。おいしく頂きました。
ちなみに私は大学時代4年間通して、既に無くなったスウェンセンズ(キラー通り沿い)でアルバイトをしていました。1,000個以上は食べたと思います。
夕方、やっと乗れるようになった息子と家内3人で西友へ買い物に。野菜コーナーへ行くと「5月8日はゴーヤーの日」というのぼり旗があり、ゴーヤーが山積みされていました。思わず購入。薄切りにして水にさらし、そのまましょうゆと鰹節で頂きました。ちょっと苦みもあり、大人の味といった感じ。沖縄で食べたようには生きませんでしたが、結構美味しかったです。ちなみに子どもたちにはちと早すぎたようです。
日本三大ウニ産地のひとつ、壱岐のウニ。
偶然知り合った方の実家が壱岐市のウニの卸業者。今年の初ウニ情報をいただき、早速送っていただきました。柔らかくてほんのり甘く磯の香りのするウニでした。幾らでも食べられてしまいそうです。普段あまり食べない子どもたちも美味しいといってお代わりしていました。8名(子ども3名含む)で5合のご飯を一気に平らげ、昨晩の残りメシも登場する始末。ちょっと贅沢な昼食でした。ごちそうさま。
玉村豊男氏が農園主のヴィラデストガーデンファームアンドワイナリーに行ってきました。am10:00に到着。ちょうど開園したばかりでまだ人も少な目。ぶどう園から町が見渡せるロケーションの良いところにあります。
テラスでお茶を飲んでいると農園主が登場。スタッフと一緒にお皿を下げています。知り合いに挨拶したり、店をととのえたりとご夫婦で大忙し。それを、とても楽しんでやっているようでした。11:30頃になるとお昼を食べに来るお客さまも増え、大混雑。なおワイナリーということで「グラッパ」もありました。A社のN社長夫妻はお好きだろうと思いましたが、一本¥16,000。購入を断念し、美味しいパンを買って帰りました。ちなみに「ヴィラデスト<蒸留社会>メンバーズクラブ」があり、メンバーには特典があるようです。ちなみに著書「ヴィラデストの厨房から」を購入。その際、母と祖母が一緒に撮った写真です。
伊礼先生の講演後は赤羽で飲みました。「鳥ひで」という焼鳥屋で1次会。住まいづくりの話で盛り上がりました。スタッフ3名も一緒ということで、こちらも若手(といっても全員30代ですが)に同行戴きました。伊礼先生のブログにもあるように、まるで合コンのようでした。お付き合いいただきありがとうございます。