
いい雰囲気ですね
落ち着いたらまたお邪魔したいですね
暑中お見舞いありがとうございます

日々心動かされたことを記していきます

2020年9月に開館した東日本大震災・原子力災害伝承館
南相馬から30km程度の距離を自転車で移動して到着

まずは、導入シアターからスタート

そこから、様々な展示をめぐります
動画などもあり、3時間近くかかりました

当時、仮設住宅にも多数訪問しましたが
こんな看板もよく見かけましたね

双葉町の職員の方から復興の様子についてお話も伺いました
また語り部さんのお話も・・・
色々感じることがありました

外は双葉町の消防車が展示されていました

伝承館から海方向をみたところ
青空と緑がきれいでした
まだ双葉町には誰も住んでいないそうです
諸事情で前回は外観のみしかも雨天でしたが
今回は中までしっかりご案内いただきました
スタンダードご採用ありがとうございます

しかも夜までお邪魔しちゃいました
矢崎さん、忙しい中、ありがとうございます

和室リビング 畳です 落ち着きますね
対面キッチンで鉄板があるというのも良い
ご主人が奥で家族に振る舞ってもいいですね

食事のあとは、こんな場所で

中庭を見ながらゆっくりするのもいい

二階中央にはフィットネスラウンジ

リゾートホテル風な主寝室 その奥は

SAUNAもあるお風呂

小屋裏はスタジオに
音楽、撮影などにも使えそうです
現在は完全予約制とのこと
住まう方たちの健康を考え
質の高い運動・食事・睡眠を考えた設計だそうです
コロナ禍で家時間も増えると
自邸でこうして色々と楽しみながら心身ともに健康的な生活ができるって
いいですね
仙台駅東口から楽天生命パーク宮城方向に徒歩5分程度
他のハウスメーカーと雰囲気がだいぶ違う感じがしますね

昨年の夏にオープンした道の駅なみえ
大型ガルバリウム雨といシリーズ
HACO/GH12号と丸たてとい90Φを採用いただきました

手前が道の駅なみえ
奥は、なみえの技・なりわい館
こちらは今年3月オープンです

裏手から

人の出入りがあるところは軒といで
あとは犬走りで雨のみちをデザインしています

軒とい設置部分の軒先を短くする納め方
いままであまり見たことがない方法ですね
大きな軒といなので出っ張らずにキレイかも

9時頃に行ったのでまだ営業はしていませんでした

無印良品さんも入っています
少しずつですが復興も進んでいるようですね

12 SHINJUKU 3CHOUME
リノベーションのレンタルオフィス
ビル1階ではこんな案内も

*HPから写真を拝借させていただきました
こちらが小上がり 天井高2,100mm
奥に見えるのが唯一の窓

その窓からの景色

奥のシェアキッチン

この抜かれた部分がレンタルオフィスです
部屋と部屋の間は

ビル内なのにお庭のようなスペースになっています
となりの気配が感じられる
なんか不思議な感じでした
管理人がいなくても管理できる仕組みもおもしろい
すべてアプリで鍵から精算まで管理できるようになっています
又貸し機能もあります
24時間営業とのこと
日中借りて、夜は間借りしてもらうなどもできるんですね
12 SHINJUKU 3CHOME
企画プロデュース リビタ
設計監理 納谷建築設計事務所

屋根コン2019 受賞者インタビュー
最後は、清水建設の加地則之さん
ちょうど、東京に単身赴任されていたときに設計された
浦和明の星女子中学・高等学校カフェテリア棟
授賞式は大阪に戻っていてご参加いただけませんでしたが
あとで動画をご覧いただいたとのこと
審査で外部の視点で表彰されることの良さもありますが
表彰式で審査員や他の受賞者などとの交流も大切だとお話されています
ぜひご覧ください
屋根コン2021 応募期間がいよいとあと1週間となりました
間際になって応募数増えているようです
150件は超えたかな?
屋根コン2021 すでに120作品を超える応募をいただきました
ありがとうございます
応募部門に少し偏りはありますが、良い審査ができるのではないかと思います
まだまだ募集中です
皆様からの応募をおまちしております

12月4日の授賞式、みなさんとお会いできることを楽しみにしております
*まだリアルで開催するかどうかはまだ未決定です
審査員、屋根コン2019受賞者のインタビュー動画もアップしました
こちらもあわせてご覧ください
ちょっとわかりにくいですが長屋のリノベーションです
タマネギハウスの後にお邪魔しました
妙蓮寺駅からも近く、コロナが落ち着けば、面白い場所になりそう

道路に対してオープンな雰囲気
折返しのストリップ階段
中二階には水回りがあります
道路を見下ろせるちょっとした台もありました

一階の窓の格子 防犯に使えるかどうかは別として
よくみるとYOKOの文字が・・・ 奥様のためのスタジオだそうです
色々とデータがとれるように
鈴木アトリエさんの大人の実験場でもあります

中二階の上にはLOFTがあります
その外にも屋外スペースが設けられるようになっています(まだ未完成)

LOFTから2階を見たところ
キッチンもあります
コロナが早く収まるといいんですが・・・