年に1度ある会合。
改装中だった国際文化会館での開催は3年ぶりです。
ロビーからこの部屋におりてくる階段の位置が変わっていました。
約120名が円卓で食事をいただきました。
今まで以上に細長い部屋になったようです。
思い出のある場所だったので、建て替えにならずに残ったことをとてもうれしく思います。
ル・コルビュジエ展
小田原の見学会のあと、別件で六本木へ。
予定より2時間近く早く到着したので、
その時間を利用して森美術館開催中のル・コルビュジエ展に行って来ました。
入り口で無料貸し出しされる音声案内システム機。
10あるセッションの各所には番号が振ってあり、
その番号を入力すると2分程度の解説が流れてきます。
私のような素人でもとてもわかりやすい内容となっています。
約90分程度の滞在でしたが、ちょっと足りなかったなといった感じでした。
またとても若い方かた(カップルが多かった)が多いことにも驚きました。
芸術の街、文化の街となりつつある六本木。
こうしたところから、新たな文化が創造されるのかもしれません。
雨(音)の見学会
ロジステーション板橋
先日、弊社裏に物流倉庫がオープン。開所式に参加しました。
5,000㎡を越える中規模の建物。
ステンレスの雨といも採用になっています。
実はこの倉庫の建った敷地は、弊社が手放したもの。
401kの導入に合わせて必要になる資金を得るために実施しました。
本社4階から解体する様子を見ていたとき、感慨深いものがありましたが、
こうして立派な倉庫が出来上がると、
この土地の生産性も格段とUPし、良かったなと思っています。
この倉庫には物流加工をメインに行う企業が本社機能を含めて移転とのこと。
ネット販売に関する物流を行っているようです。
手放す以上は、どのような企業が来られるかもわからないわけですが、
良い企業、良い経営者が来てくれたこともうれしい出来事です。
今回の事業を通じて様々な方をつながることが出来ました。
今後も大切にしていきたいと思います。
盛岡市内にて
第59回全国建築板金業者埼玉大会
全国板金業者和歌山大会
いよいよ明日が本番です。
今年は上尾(埼玉)での開催。
明日は早朝より会場入りします。
ガルバシリーズ見学記
日立市の現場へは私を含め4名で参加。
そのままいくつか完成現場を見て歩きました。
モールガーター採用物件。
お施主様(奥様)にもお会いできました。
雨といはともかく建物はとても気に入っていられるようです。
店舗併用住宅。
笹の葉が気になるということですとっ葉ーが採用されています。
話題のケミレスタウン。
隠し樋ですが、ガルバが採用になっています。
このエリアでは約100m程度の範囲でガルバシリーズ4色全てを見ることが出来ます。
そのうちの2つをUPします。
金属建材に関する仕事をされている方の自宅。
さすがに全てが金属ですね。シルバーが採用になっています。
そこから徒歩3分くらいの現場。
お施主様にはお会いできませんでしたが、
平瓦で和風っぽい仕上がりですが、ブラックが合うようです。
日立の家
土曜日、日立市の完成現場見学会に行って来ました。
すぐそばに海があるとても良いロケーションです。
*スタンダードの影が見えます。
駐車場側から見たところ。
車に潮風が当たりにくいように配置されています。
パッコンもご採用いただきました。
ありがとうございます。
エンドキャップよりも板金加工で止めをつくった方が耐久性が良いというお考えです。
確かにうなずけますね。
当日、事前いうかがうことをお伝えしてあったので持ってきたモノが・・・。
この自転車とのこと。
残念ながら日立市ということで今回は車でお邪魔しました。
am9:30とちょっと早めに現場に到着したにもかかわらず、
対応していただきありがとうございます。
気持ちの良い生活が出来る住まいでした。
こうした建物に採用いただけることをとてもうれしく思います。











