REFIO NARIMASU

近鉄不動産のリノベーション賃貸レジデンス第一号物件。REFIO NARIMASU。
デザイナー監修の.8さんにお知らせをいただき見学してきました。
エントランス。ドキドキ感がありますね。

中に入ると、アレ??

そうなんです。扉がどこかわからなくなっています。
ちょっとビックリしますね。

賃貸として貸しにくい1階にコモンスペースを設けるとともに
2つの部屋はちょっと凝ったリノベとなっています。

こちらはトンネルタイプ。
左側にトイレのドアもありますが、玄関同様、隠れた感じに仕上がっています。

こちらはBOXタイプ。
作り付けのベットとし、その下部を収納スペースとしています。

その他の各専有部分はハプディックさんが工事を行っています。
すべて、無垢床リノベーションです。

.8さんハプティックさんの顧問もされていて、
今回のリノベーションについても、共同でプレゼンされた案件とのこと。

それぞれの得意分野を理解しあいながら、魅力的なリノベーション案件となったようです。
既に、ほぼ満室になっているそうです。


屋根コン 9月19日まで

屋根のある建築作品コンテスト 通称「屋根コン」
応募期間が残すところ1ヶ月ちょっととなりました。
現時点での応募総数は100作品ほどとなっています。

TANITAGALVA部門
住宅部門
非住宅部門 と3つの区分がありますが、
住宅部門が圧倒的な応募作品数とのこと。

現状では、TANITAGALVA部門非住宅部門は、表彰される可能性が高そうです。

多くの皆様にご参加いただけることを楽しみにしております。

池尻O邸(マンションリノベ)

マンションリノベの池尻O邸。8月5日4つ目の見学会にお邪魔しました。

とてもおしゃれな感じです。

キッチン。お酒の棚もあって、ちょっとお店っぽい感じも。

寝室。あえて床高を700mm程度上げることで落ち着いた空間に。
なおかつ、床下は全面収納になっています。結構、入りそうでした。

平成8年9月竣工のマンションリノベーション。
20年以上経過していますが、かっこよく生まれ変わりました。
ベランダ越しに見える目黒川の桜も楽しみですね。

こっちの写真の方が断然キレイです↓↓↓。

鎌倉の家

鎌倉の鶴岡八幡宮の裏手にできた鎌倉の家。
スタンダードをご採用いただきました。
 *道路を隔てた反対側にもHACOスタンダードの家が並んで建ってました
建築家が手がける住まいが多い地域なんでしょうね。

目の前には、隣家があり、こちらの方向に抜けがあります。

二階からの景色がキレイでした。

白を貴重とした内装。とても落ち着いた感じで良かったです。
鎌倉という街、周囲の環境、そして落ち着いた内装。

ご夫婦でお仕事をされているようですが、
自宅に帰ってしっかり疲れをとれそうです。

8月5日、3件目の見学会。
もう1件、立ち寄って建築巡りは終了です。

鎌倉市の三河屋本店

鎌倉市にある三河屋本店さん。
ちょっと前を通りがかったのですが、銅雨といがついていたので、
思わず立ち寄ってしまいました。
ご主人オススメのお酒を購入。

鎌倉市の景観重要建築物に指定されています。


桜美林大学弓道場紫雲館

桜美林大学弓道場、その内覧会にお邪魔してきました。
写真ではちょっとわかりにくいですが、HACO12号スノーアングルが採用されています。
ありがとうございます。

弓道場。初めて中に入りました。
的の遠さにビックリ。あの的を外すことはほとんどないそうです。

屋根を支える構造。木造がベースになった建築です。
非住宅木造建築、まだまだ増えていきそうですね。

しましま

建築家、山本成一郎さんの自邸リフォームの見学会に朝一番で行ってきました。
まさに しましま です。

漆喰レリーフでデザイン。海中にいる雰囲気です。

床は  ヒノキ+サクラ

天井は 群青塗装した岩綿吸音板に杉の目透かし
これで しましま が構成されています。

山本さんのオリジナルのナイトテーブルも。
大工さんが作られたそうです。

本日8月6日(日)も見学会やってます。

伊礼智の住宅デザイン

ここに取り上げられている住宅。
9割近くは実際に見学させていただいています。

伊礼さんと偶然に出会ってもう12年。

これまでも楽しかったけれど、これからもっと楽しいことがありそうです。

家庭料理に役立つ素材を今後も提供し続けたいと思います。

中目黒の家オープンハウス

マンションリノベでお馴染みのマスタープラン一級建築士事務所小谷和也さんの完成現場見学会が
中目黒で開催されるということでお邪魔してきました。

予想通りというか・・・。
本当に大勢の建築関係の方がお越しになっていました。

くるっと廻る障子。すべて収納できるようになっています。
ちょっと楽しい感じ。開放できるところが良いですね。

キッチンのタイルがワンポイントでキレイでした。

nugui-tiecho

買っちゃいました。
施工されたひだまり設計工房山本明香さんからいろいろとお話を伺いました。
マンションリフォームならではの資材搬入や納めなどがあり、
造作関係も多く、経験のある大工でないと対応できないそうです。
ご自身も週4日程度は現場に出られていたとのこと。

一般の戸建住宅のリフォームともまた違った知見が必要なようです。

弊社もこうした建築に喜んでいただけるものを提供しなければ。

暑中お見舞い(桜設計集団さんより)

A4サイズの暑中お見舞い。
こうした生活のいちシーンにちょこっと写っているのが嬉しかったりします。

裏面には経年変化の話も・・・。嬉しいなあ。

現在、社内回覧中。
実物、見に行かないと。