設計島建築事務所さんのマンションリノベの完成現場見学会に参加しました。
築30年程度の4階建てマンションの最上階。
久しぶりに三浦さんとお話もできて良かったです。

日々心動かされたことを記していきます
設計島建築事務所さんのマンションリノベの完成現場見学会に参加しました。
築30年程度の4階建てマンションの最上階。
十字窓の家のOPEN HOUSEに行ってきました。
かねこ建築製作所さんのお住まいを見学するのはとても久しぶり。
こちらがその十字窓。
よく見ると水切りは銅製でした。
今はピカピカしてますが、そのうち、隣の照明とも質感が合ってきそうです。
内側から見るとこんな感じ。
1階は共用スペースとお父様の個室。
2階には美容院をなされる長女の個室と客間があります。
父娘の住まい。プライベートが重視されている感じでした。
また、室内では小さなクラフトマーケットが開催中。
工房双葉さん(木工・家具)
今回の住まいでも、カーテンレールの先端キャップなどいろいろなところで活躍されていました。
初めて、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスに行く機会がありました。
こちらも1990年に完成。
JIA25年賞も受賞しています。
湘南台文化センター。長谷川逸子・建築計画工房の設計。1990年に完成しています。
手前の球形がプラネタリウム、奥に見える球形の屋根が市民シアター。
日曜日、馬車道駅コンコースで開催された
第2回JIA神奈川デザインアワードに行ってきました。
今回のテーマは
2月にコンコースでの開催なので、ちょっと寒いのが気になりました。
とても興味深く参加させていただきました。
越谷の家。村田淳建築研究室さんの設計です。
雨といは塩ビかと思いきや・・・
玄関先にHACOとensuiをご採用いただきました。
ありがとうございます。
玄関を入るとソファーが置かれています。
このリビングダイニングにはTVは置かないとのこと。
上部も吹き抜けになっていて、気持ちの良い場所です。
ウッドデッキの一部を開放してアオダモを植えるそうです。
外も気持ちのよい場所になりそうですね。
二階に設けられたランドリースペース。
住まい手さんは30代共働きとのこと。
こうした場所があると安心して洗濯物を干して出かけられますね。
リビング・ダイニングの続きにあるプレイルーム。
TVはこちらで見ることができまし。奥は落書き可能な壁となっていました。
こうした場所があると、お子さんも楽しいでしょうね。
*もちろん大人もですが・・・