2007板橋区長選挙公開討論会 ~ 私たち・子どもたち、そして板橋の未来 ~3名の方のお話を聞くことが出来ました。
現職の退任もあり全員が新人です。
フリップに点数や政策を書いていただき、
それに対してコメントを頂くなど、見る側にとって判りやすい進行だったと思います。
残念だったのは空席が見られたこと。
もっと多くの方に見ていただきたい内容だったと思います。
運営の皆さんお疲れさまでした。
*予定があり中座させていただき失礼しました。
日々心動かされたことを記していきます
2007板橋区長選挙公開討論会 ~ 私たち・子どもたち、そして板橋の未来 ~3名の方のお話を聞くことが出来ました。
現職の退任もあり全員が新人です。
フリップに点数や政策を書いていただき、
それに対してコメントを頂くなど、見る側にとって判りやすい進行だったと思います。
残念だったのは空席が見られたこと。
もっと多くの方に見ていただきたい内容だったと思います。
運営の皆さんお疲れさまでした。
*予定があり中座させていただき失礼しました。
都知事選も終了。
政治に関心が薄れていると言われている中、
少しですが投票率が上がったことはとても良かったと思っています。
さて2週間後は区長選・区議選の投票日。
しかし地域の選挙になればなるほどその判断基準が見えにくくなってしまいます。
そんな中、私の仲間が公開討論会を開催します。
区政を誰に託すか
私も何度も参加していますが、
この討論会では生で実感できる良い機会になると思います。
2007板橋区長選挙公開討論会
~ 私たち・子どもたち、そして板橋の未来 ~
■開催日時 平成19年 4月14日(土)午後6時~7時40分
■会場 板橋区立文化会館
詳細は こちら をご覧下さい。
とある銀行での話
継続定期預金の継続を止める手続きに際し
①サインの照合に担当者以外の方の確認及びサインをもらう
②継続取りやめ手続きのためのサーバー内の設定変更作業は担当者以外の方がおこなう
多少時間はかかりますが、しっかりした仕組みになっています
また驚いたことにこうした手続きはすべて電話で可能とのこと
電話ではダブルチェックが出来ないと思い聞いてみたところ
すべての電話のやりとりを録音しているとのこと
この記録で不正の有無の確認が出来るようになっているそうです
なかなか考えられたシステムです
ある会社の社長さんがヘリコプターから撮った弊社の写真を送ってくれました。
何枚か送付していただいた中の1枚です。
さすがにgoogleでもここまでの写真は見られないでしょう。
屋上が様々な製品の暴露試験場になっているのも見ていただけると思います。
なぜヘリコプターに乗ったのか?
その目的は何だったのか?
都心部の緑の少ない状況を自らの目で確認しておきたかったのかもしれません。
いよいよ明日から仕事始め。07年の活動が始まります。
雨のみちをデザインする という使命を掲げ行ってきたことが少しずつ形になってきました。
特に今年は「美しさ」にこだわっていきたいと思います。
その為にも、完成現場を見る機会を昨年以上に増やしていきたいと思います。
雨のみちをデザインするという仕事を通じて
建物に雨から守られている安心感と建物全体の意匠を損ねない意匠性、
そして雨を活かして生活する機会を提供していきます。
07年もよろしくお願いいたします。