夏休みの宿題

小学校の息子の夏休みの宿題。
朝食をつくる という課題があったようです。
なかなかイイ感じの朝食でした。(家内もだいぶ手伝っているとは思いますが・・・)

ちなみに明日から学校が始まります。
ぎりぎりの課題達成だったようです。

美味しい西瓜をいただきました

浜松から東京に戻ると、松本のイケメン社長からとても美味しいそうな西瓜が届いていました。

ちょうど池袋まで行く機会があり、
目白田中屋を伊礼さんのスタッフに紹介していただきました。
このウォッカ、ネットでも調べてみましたが、販売しているところは限られているようです。

私の知らぬ間に、西瓜は既に家族に食べられており・・・、半分だけ残っていました。
危ない危ない

早速、先日のビアパーティで見た製造方法を真似て自分で作ってみました。
美味しい西瓜だったので、おいしい西瓜のソルティードッグとなりました。

ありがとうございました。

会津のB級グルメ ソースカツ丼

会津での緑のカーテン設置のお手伝いをほぼ午前中で終わらせ、午後は調査に。
その前に腹ごしらえということで、
いとう食堂 に行ってきました。
既に13時を過ぎていましたが、表の席(カウンター)は満席。
裏からご自宅の茶の間と思われるところでいただきました。

食べたものはこちら。
ソースカツ丼
私は普通盛りにしましたが、かなりのボリューム。
肉厚もあり、美味しくいただきました。

肉とご飯の間に敷き詰められたキャベツがなんとも良いんです。
次回行くときはキャベツを大盛りにしてもらおうかな。

おひさまや

当初は吉野先生と一緒に昼食を取る予定でしたが、時間がなくなってしまい、
東北大学にお送りしたあと、食事へ。
仮設住宅×緑のカーテンプロジェクトにボランティアをして参加し続けているEさんに連れられて行きました。
お店を入ると、なんと「緑のカーテンハンドブック」が置いてあるではありませんか。

有機野菜などエコな食材が売られています。この奥が食堂です。
西日を防ぎたいという思いで、緑のカーテンをスタート。
同じくボランディアに参加していただいているWさんがこのお店にハンドブックを送ってくれたようです。
私がWさんにお願いされ、手配したことを思い出しました。

こんなランチでした。
Eさんはおひさまの味がすると言っていました。
確かに自然の恵みをいただいているという感じがします。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

おひさまごはんvol.2
即購入してきました。
2冊購入して1冊は某社の社員食堂に持っていけばよかったと反省。
最後のページには
住まいの風工房さんの広告が・・・。
こんな所でもつながってくるんですね。ビックリです。

月に1度は仙台に行くので、その際に活用したいと思います。

代表の鴫原さん、お忙しい中、いろいろお話を聞かせていただきありがとうございました。

おひさまや

新入社員歓迎会

秋田工場で採用になった3名の社員が研修で東京へ。
まだ未成年ということもあり食事会に行ってきました。
夕方から雨も上がり、いつもよりはちょっと暗めな夜景を楽しんできました。

お店の方が記念撮影をしてくれるのですが、
こんなサービスがあるんですね。ちょっとビックリしました。

本日の朝食

Facebookにはアップしたのですが、
反響があるのでブログにもアップしてみます。

長女が食べているのをみて真似してみました。

十五穀米+目玉焼き(黄身ゆるめ)+納豆+食べラー

今日も一日元気で頑張れそうです。