銀輪の死角



疋田さんのメルマガで本日の毎日新聞朝刊で自転車の記事が一面で取り上げられていることを知り、コンビニで購入。

自転車事故の七割が交差点に集中、主要因は自転車の歩道走行にあるとの分析結果。

確かにドライバーの死角になってしまうのだろう。

日本も欧州のような対策が望まれる。

*こまち号で大曲に移動中。雪の様子は?

32,000km

31,000km

開始から2449日目
本日までの走行距離32056.9km
走行時間1626時間21分
消費カロリー502346.988キロカロリー
自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は7.37トン

土曜日、弦巻まで行ったときには既に達成していたようです。

忘年会・新年会が続くとなかなか踏めません。

31,000km

30,000km

開始から 2373日目

本日までの走行距離 31046.9km

走行時間 1575時間40分

消費カロリー 486691.9キロカロリー

自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2 7.14トン

今日は1日で59km。久しぶりにそこそこ踏みました。

タイヤ交換

土曜日、晴海通りを爽快?に走っていると「プシュー」という音が・・・。
後輪がパンクしてしまいました。
よく見てみるとチューブというよりも、タイヤ自身に亀裂を発見。

日曜日に部材を購入。ハンドル部分のテープも張り替えました。
朝6時から1時間強で作業を修了。

ビフォー

アフター

ちょっと良い感じになったでしょ。

明治通りを南下

久しぶりに午前中、早めの時間に明治通りを池袋から恵比寿まで走りました。

環状線はアップダウンがあるので(川を渡るため)、
放射線状の国道をメインにして移動することが多いのですが・・・

久しぶりに走ってみて発見したことは、
明治通り沿いに立ち並ぶビルが日影をつくり、
道路からのモアモアとした放射熱を感じないこと。

これだけでもだいぶ楽に走ることが出来きます。
もちろん汗だくになるのは変わりないんですが・・・・(笑)。

今日学んだことは後日まとめてUPします。

30,000km

29,000km

開始から2304日目
本日までの走行距離 30019.6m
走行時間 1525時間21分
消費カロリー 471150.1キロカロリー
自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は 6.9トン

あと1万kmで地球一周です。2年以上かかると思いますが・・・(笑)
京都で達成するというのも良いですね。

29,000km

28,000km

開始から2230日目
本日までの 走行距離 29033.8km
走行時間 1474時間45分
消費カロリー 455520.7キロカロリー
自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は6.68トン

この1,000kmは3ヶ月以上かかってしまいました。
自転車の季節。もう少し踏みたいと思います。

ナビゲーション

ナビゲーションを購入。
秋田工場から3kmほどにあるお客さまを訪ねる際に使ってみました。
なかなか良い感じです。
これなら、知らないところでも、住所さえ判れば、移動できますね。

自転車の季節になってきました。

今年度もいろいろなところにお邪魔したいと思います。