マイ箸日記



池袋に出来た沖縄そばのお店

美味しく懐かしくいただきました

カウンター6席の小さなお店です

お店の方いわく
道楽でやっているとのこと

伊礼さんが仰っていたのは多分この店でしょう

第4回 日本藝術文化環境書道展

今年も開催されました。
今回は表彰会場に伺い、表彰式に参加してきました。

雨のみち賞

ドクトル雨水賞

エコミックス賞

その他、1300点ほどの作品から選ばれた100点以上の作品が展示されました。

特に子どもたちの作品を見ているとどれも力強く、大人に勇気を与えてくれるものばかり。
彼らに喜んで貰えるよう良い状態で地球環境を引き継いでいくことが大人の役割です。

とうきょうエココレクション

ストップ温暖化とうきょう大作戦と称して行われたコンテスト。
この中で私が入会している二つのNPOが賞を頂いた。

一つは「緑のカーテン応援団」
最優秀賞を頂いた。
他にも緑のカーテンに関する応募が3つあるように
東京都そして全国に広がっている活動であることが判る。

もう一つは「エコサイクルマイレージ」
私が時々UPしている自転車の走行距離はこのサイトを利用している。
ヨーロッパの都市で見直されている自転車移動を重視したまちづくり。
自転車はCO2削減に寄与できるだけでなく、健康にも良い。
また乗り始めて良いと感じるのはすぐに立ち止まれること。
私のような仕事をしていると町中で気になった建物を見ることもできる。
*デザインの間も自転車で移動中に発見した。

どちらの活動にもいえることだが
実行してみないとその善し悪しは判らない。
緑のカーテンも自転車も徐々に広がりを見せているが、
ぜひこのブログを見ている方にも実践をして欲しいと思う。
どちらも意外とクセになるし、
それぞれの活動を通じて気持ちの良い方に出会える機会が断然増える。

是非お試しあれ。

shamozy

自宅のシャワーヘッドを取り替えてみました。

・デザインがかわいい
・手元でお湯が止められる
・節水40%
・名前もおもしろい あのぶつぶつのついた杓文字に似ているかららしい

マイ箸日記



チキンカツ定食
五百円
食べきれませんでした

日替わり定食
焼きカレー
五百円

大仙市にて

マイ箸日記


初めて食べました
この時期の食べ物だそうです

『はらこ飯』

取引先の方からいただきました

そして初めてモバイルSuicaを使って新幹線チケットを購入
改札機を通るとき、ちょっとドキドキしました

東京に戻ります

マイ箸日記


二代目の最初のアップは大宮駅構内のうどん屋から

温かい汁ナシうどんに生卵、ネギ、すりゴマをかけて、生醤油でいただきます

卵かけご飯のうどん版ですね

これから大曲に向かいます