きはだの郷
ガルバGH12号(ガンメタ)が780m採用になった特別養護老人ホーム
*ソフトで電線消してみまた
設計は住建設計さん
いくつもの住まいが連なった感じの施設です
反対側から
少し高台から こちらは電柱を一部消してみました
ご採用ありがとうございます
屋根があるとなんとなくホッとしますね
日々心動かされたことを記していきます
木津駅から奈良方面に移動中に通りがかった
通所介護 芽吹 そよ風が搭載されているようです
ホームページをみると
年間の再エネ100を達成と記されています
当日も自然エネルギー日和でした
田代純建築設計事務所さんの設計
ツキデ工務店さんの施工でした
スタンダードを採用いただいておりました
ありがとうございます
大阪に来ています
土日に行われているarch -アルヒ-のぶそん市に行ってきました
こんな大東商店街の中にあります
様々なクリエイターが1日だけ出展できる感じに
5組くらいの方が出展されてました
本日、6日も他の方が出展されるようです
奥のキッチンカウンターから
もうすぐ2才になるブッチにも会えてよかった
乗せることに関心があるらしい
実はこんな賞も取られている場所なんですが・・・
オーナーチェンジで3月末で閉鎖になるとのこと
良いコミュニティができている感じなのに残念です
次の展開を楽しみにしましょう
それにしても、ギリギリのタイミングでお邪魔できてよかったです
宇都宮在住の元社員
COMODO建築工房の飯田亮さんとはとても仲良くさせていただいていました
弊社を卒業し、この機会にということで
外回りのリフォームをお願いしたそうです
仕事を受けていただき感謝です
元社員が自身で撮影した写真をわざわざ送ってくれました
ビフォーの写真がないのでわからないのですが
雨といはスタンダード、塗装もしなおしたようです
近所の方たちにも好評とのこと
仕事上のつながりから
リノベーションをお願いできる関係になっているところは
このOB社員の人間力かなあと思います
「会社愛が半端無い」
飯田さんからのメッセージ
有り難いスタッフとともに仕事ができることを嬉しく思います
今後宇都宮に行く機会があれば見に行こう
屋根コン2021の受賞作
添田建築アトリエさんのCIELも近くにあるようです
たまたま通りかかったところにあった集合住宅
壁面にあるたてとい、ビルアルミでした
ご採用ありがとうございます
EDIT東池袋
株式会社グランドデザインさんの投資用マンション開発事業のようです
なかなかおしゃれな感じでした
雨のみちデザイン 驟雨異論
風景の哲学と景観の作法
隠岐の島町西郷港周辺地区デザインコンペに関するお話
布野修司さんの最終回です
島根方式といわれるコンペがあるんですね
地域住民を巻き込んだ、地域の活性化にもつながる進め方です
もちろんそう簡単なことではないと思いますが・・・
なお、最終審査会は、2022年3月6日に開催され
YouTubeで一般にも生配信されるようです
ちょっと覗いてみるのもいいかも
つながらないことが豊かなのか?
つながることが豊かなのか?
つながらなくても豊かに暮らせる世の中になってくる中で
シェアやその場を提供する建築の役割について
考える時なのかもしれない
そんなことも考えながら
今週末、Bonus Trackに行ってみようと思う
asatteの内覧会にお邪魔してきました
入口脇にあるサイン
これは一体何を表しているんだろう?
asatteのジェラート
試食させていただきました 美味しかった
すでにネットでも購入可能です
早速、知人に送付する手配してみました
感想が楽しみ
その奥にある asatteの台所
様々な食品・食材が生まれていく場所になっていくようです
その奥も気になりますね
建物の脇を通って
asatteの裏庭へ
こちらはカフェになります
こちらが模型
台所に注力していくことがよくわかりますね
asatteのジェラートの壁に色々と書かれていました
先の見通しにくいコロナ禍で生まれた
どのような場になっていくかが楽しみですね
正式オープンは2月18日とのことです
まちまち眼鏡店も気になってます(笑)
リキシャが目印の MOTHER HOUSE 立川GREEN SPRINGS店
立川に行く機会に立ち寄ってきました
店内 設計は、o+hさん
屋根の下にあるベンチには子どもたちがよく座っているそうです
お絵かきなどもできるようになっています
バングラデシュのマトリゴール工場もo+hさんが設計され
現在、着工中のようです
完成したら行ってみたいですね
お店のスタッフさんから、新作のjewelryのお話や