中村好文 湖畔の山荘 設計図集

冒頭にある住まい手さんから中村好文さんへの手紙
一般的な人生を歩んでいる方ではなかなかこうしたことはできないように思います
もしくはもっと昔はこうしたことが大切にされていたのかもしれませんが
そんなある種、面倒なことはせずに住まいづくりをスタートする方が多いのかもしれません

相思相愛で住まいづくりができるって良いですね

こんな風に住まいづくりを考える住まい手さんが増えると
日本の街並みも豊かになるように思います


どうしても金属関係のところに目が行ってしまいます
ストーブ遮熱板の話は銅にまつわることもあり面白いなあと思いました

GW、いろいろな本を手に取りながら過ごしております


“中村好文 湖畔の山荘 設計図集” の続きを読む

アナザーユートピア 「オープンスペースから」から都市を考える

槇文彦さん真壁智治さん編著の
アナザーユートピア 「オープンスペース」から都市を考える
槇さんの問いかけに対して
17名の方がそれぞれの視点で答えています
分野もさまざま、改めてオープンスペースのあり方について考える機会となります

槇さんのお話に出てくるコミュニティーの話には
私自身も関与していることもあり、とても身近に考えることができました

便利な世の中になりましたが、その延長線上に豊かさがあるとは限りません
便利になった分、必要だったつながりやかかわりまで切り捨ててしまいました
豊かさは自然と人、地域と人、人と人のつながりがもたらすものだと思います

こうした意識が高まっていく
そして一人ひとりが自ら一歩踏み出していく
そんなオープンスペースができてくるといいなと思います

“アナザーユートピア 「オープンスペースから」から都市を考える” の続きを読む

屋根コンの応募状況

2年ぶりに開催する屋根コン
応募期限は8月末日ですが、すでに19作品の応募をいただきました
ありがとうございます

A:住宅部門      13件 やはりここが多いですね
B:非住宅部門     05件 意外と非住宅部門も応募が増えそうですね
C:TANITAGALVA部門 01件 残念ながらちょっと少ないですね
               面材+雨といなどという条件があるからかもしれません

多くの皆さんの応募をお待ちしております

“屋根コンの応募状況” の続きを読む

i-works 4.0 鈴村建築さん

長良川鉄道に乗って美濃市駅
駅から徒歩3分のところにできたi-works 4.0
ZiGスタンダードをご採用いただいています

住まい手さんともお話ができました
すでにお住まいになって1年ほど経過
とてもキレイに住まわれていました

夏はこちら側に花火が上がるようで
室内から撮影された写真も見せていただきました

とても気に入っていらっしゃるようでした

ちいさくてもゆたかに暮らすことのできる住まい

i-worksの考え方が、直接、住まい手さんにも届き始めているようです

鈴村建築さん
お忙しい中、ありがとうございました

“i-works 4.0 鈴村建築さん” の続きを読む

上道の家2

上道の家2

グラムデザイン一級建築士事務所さんから完成写真をいただきました

一見、雨といは舂いていないんですが・・・

こんな感じで中庭にHACO6号ensuiを採用いただいています
港が近く魚を捌いたりもするそうで、効率良い排水を考え、
ensuiのボトムはグレーチングとなっています

ここで新鮮な魚をいただきながわワイワイガヤガヤやるのはとても楽しそうです

夕暮れ時もキレイですね

“上道の家2” の続きを読む

あずま屋 仮組み 鯰組  これからオマーンに運ばれます

方形のあずま屋
鯰組さん広場前で仮組みしているところを撮影

2間角のあずま屋
船で運ばれ中東のオマーンに
7月の暑い時期に施工だそうです

屋根は銅本掛一文字
板金工事も日本から施工店がオマーンに向かうそうです
暑い時期のようなのでちょっと大変そうです

完成が見られないのが残念

“あずま屋 仮組み 鯰組  これからオマーンに運ばれます” の続きを読む

MA-TO(マート)

先日お邪魔した仲建築設計スタジオさん
その際に早速相談のあったのがMA-TOでした
*写真は弊社スタッフが現地で撮影したものです

KO-TO PO-TO につづく第3段

サインもカワイイですね
この外壁もちょっと面白い
どのような商品なんでしょうか?

道路側から見ると箱型の建物ですが折板屋根となっています
その軒先にHACO6号をご採用いただきました
ありがとうございます

あまり目につくところではないのですが
こうしたところでも採用いただけることを嬉しく思います

“MA-TO(マート)” の続きを読む

逗子の家

新年度1棟目の見学会は逗子の家
*考えていると昨年度最後も逗子S邸でした

スタンダードと小庇を採用いただきました
窓上部のシャープなブラックの小庇、篠節子さんにとても喜んでいただきました

大勢の見学者

薪ストーブ

二階の個室
床は無節 やはりキレイですね

外構などはGW明けの工事だそうです
年度末の引き渡しは工務店さんも大変ですね

“逗子の家” の続きを読む