平和であることって大切
人はみんな同じなんですね
でも平和であること
普通だと思っていましたが
簡単ではないことを実感しています
日々心動かされたことを記していきます
最近、とあるネットコミュニティの朝読書会に参加しています
3月は、夜と霧でした
確か2月の上旬にはこの本を取り上げることが決まっていました
ちょうど昨日読了したところです
朝から結構重たい
しかもこんなことも起きてしまって・・・
著者のフランクルさんは精神科医
だからこそ冷静にみられるとこともあったのかもしれません
なお、こちらは池田香代子さんが翻訳した新版
1947年の旧版と1977年新版があり
戦後直後と30年経過したものとでは異同があるようです
旧版を翻訳された霜山徳爾さんは当時ウィーンにいる
フランクルさんを訪ね、日本にもお招きしたそうです
夜と霧は過去のものではない
紛争・戦争のない社会を作らなければならない
探検家・関野吉晴さんが1993年から約10年かけて挑んだ グレートジャーニー
その流れの中で生まれた地球永住計画
武蔵野プレイスで開催された公開講演に
南極冒険家の阿部雅龍さんが招かれました
関野さんとの対談、会場からの質問など
また違った阿部ちゃんを感じることができました
人を大切にしてきているんですね
会場の武蔵野プレイス
18:30頃の写真ですがなかなかいい雰囲気です
広場で子どもたちが遊んでました
夕食は1階のカフェ・フェルマータで
野菜中心の美味しいプレートをいただきました
11年前、ちょうど取締役会の最中でした
すでに秋田工場・大阪営業所がTV会議システムで参加してました
地震だ と秋田工場のメンバー
その後に東京本社も揺れだしました
会議を中断し1度外へ
その後再開するも余震でもう一度外へ
取締役会は閉会として震災対策に動きました
仙台にある子会社がちょうど仙台空港から北に15km行ったあたり
全く連絡が取れずどうなることかと心配していましたが
夜遅くにひとまず連絡がとれ、ホッとして愛車で帰宅しました
23時過ぎだったように思いますが
その時間でも大勢の方が中山道を埼玉方面に歩いていました
ちょうど1ヶ月後に現地に行ったときに撮影したものです
私たちは地球にとって必要な存在になかなか成れていませんね
つながらないことが豊かなのか?
つながることが豊かなのか?
つながらなくても豊かに暮らせる世の中になってくる中で
シェアやその場を提供する建築の役割について
考える時なのかもしれない
そんなことも考えながら
今週末、Bonus Trackに行ってみようと思う
Tokiwa-Souには潰瘍性大腸炎を患っているメンバーがいます
安倍元総理などの発病で知る方も多い難病です
この作者も20才で発症し、難病と付き合い続けています
難病とは一生治らない病
私など健康な人たちには気づかない、見てていない視点が多数記されています
いろいろとかんがえさせられまいた
読み終えたので、Tokiwa-Souに置いておくようにします
食べることと出すこと
頭木弘樹 同じ39年生まれでした
日本の脱プラとゼロウェイストに貢献したい
ZERO CHRONICLEの5号が手元に届きました
更に内容が充実してきています
編集長のお一人
大角さんは、共にドラッカーのマネジメントを20年近く前に学んだ経営者です
オオスミという環境を測ることを仕事にしている会社のトップ
来月会える機会もあるので楽しみが増えました
また記事の中には
懸樋工務店(鳥取)のトイレのかっこいい化が事例として取り上げられていました
弊社に問合せを頂いたこともあるところのようです
なにか良いつながりができる予感が・・・
先日、谷中に行った際にみつけた
マダガスカルのお店 Biomadaga
干ばつ続くマダガスカル 気候変動による初の「飢きん」おそれ(NHK)
この番組を見たこともあり
チョコを買ってみました
パッケージデザイン良いですね
なかなか美味しい
キツネザルやバオバブの木の保護にも貢献できるようです
残念ながらダークチョコは売り切れでした
次回はそちらにチャレンジしてみよう