ワインが止まらない!

久しぶりにdanchuを購入
すでに5月号が発売になっちゃってますが
地元 1 ROOM COFFEE贅沢なクロックマダム が紹介されました


最近はお店が混んでいることもあり
コーヒー豆を購入するくらいなんですが

ワインとともに味わってみたいですね
平日限定だとなかなか時間もとりにくいですが・・・


こんな風に紹介されたら、ますます混んじゃいますね

内山道広さん
また立ち寄らせていただきます

1 ROOM COFFEE

風光の家 livearth

風光の家
livearthさんの設計施工です
スタンダード、ensuiを採用いただきました
ありがとうございます


平屋、ビルトインガレージ付き
T字型のプラントなっています


リビングダイニング
一部屋根なりの天井にして木で仕上げています
風や光が楽しめる住まいですね


一弾下がった土間に薪ストーブ


土間から 一部、住まい手さんの持ち物も置かれているようです


リビングの奥の和室
右手の窓からはensuiに流れる雨も楽しめます


雨の中、ensuiと一緒に撮影いただきました
大橋さん、お忙しい中、ありがとうございます

風光の家
livearth

相談事例 三浦尚人建築設計工房

弊社のYou Tube動画
相談事例シリーズがスタート

この小さなポストにも見える製品は
相談いただき弊社秋田工場が特注として製作提供したものです

金属防水工法の屋根からの雨といで浮上したとある問題
実際にご相談をいただいた建築家の方に直接お話しを伺いながら
その時の取り組みや様子について紹介しています

10分程度の動画になります
お時間のある時にご覧ください

三浦さんも ブログ で紹介してくださってます

三浦尚人建築設計工房
代表 三浦尚人さん

ちるさんにロゴシャツつくってもらいました


おひとりさまのお洋服に刺繍する ちるさん
サチノテさんにご紹介いただきました
私にも作って欲しい 彼女のシャツをみて、紹介してもらいました

コーポレートロゴ ブランドロゴ 雨のみちをデザインする
以上をこんな形でまとめてもらいました


ウラ面


西尾真紀さんの書が入っているのわかりますか?

製作過程のちるさんのInstagramの動画 楽しいですよ
晴れゆく空バーション 製作過程
愛にできることはまだあるかいバーション 仕上がり

新年度に向けて製作をお願いしたんですが
すこし早めにいただけたので・・・


COMODO建築工房飯田さんと住まい手さん


NLデザイン設計室丹羽さん


赤沼修設計事務所赤沼さん(自撮りバーション)


中庭越しに撮影もしていただきました


Livearth大橋さん
小雨の降る中でしたがスタンダードensuiも一緒に撮影いただきました


このシャツを見るために大阪営業所にお越しいただいた
藏家居藏さん
わざわざensuiを持って(笑)
居藏さんは製作段階からメッセージをいただいていて
ちるさんに紹介しました どんなシャツができるか楽しみです

今日は秋田工場に来ています

秋田工場にお越しいただいたNTMCさんとともに撮影
年度初めのお話を13時から30分程度する予定です
もちろんこのシャツを着用して

東京本社は7日(金)16時からになります

ChiruSTITCH
ちる屋

板橋区長選挙公開討論会 4月8日開催


板橋区長選挙公開討論会が4月8日に開催されます
会場参加は定員150名(先着)
オンラインでの参加もできます


多くの方に参加いただき
投票する際の目安にしていただければと思います

2000年だったでしょうか?(もう23年も前か)
衆議院議員選挙の公開討論会を板橋区で開催しました
当時は東京青年会議所が主催していました
高島平に100名位あつまっていただいたでしょうか?
後日、よかったとの声も直接いただきました

現在は、板橋フォーラム実行委員会が主催となり
東京青年会議所板橋区委員会が協力しています


多くの方に是非参加していただきたいと思います

板橋フォーラム

牧野富太郎 朝ドラ「らんまん」始まりますね

たまたま大阪出張の際に立ち寄った無印良品
人と物 こんな本を出していたことに今頃気づきました
MUJIのネットでみると4月3日発売予定になってますね
まだ店舗でないと売っていないのかな? それとも売り切れ?

朝ドラ「らんまん」が4月3日(月)からスタートですが
その前に読んでおくのも良いかと思います
心底植物を愛した方なんですね

牧野富太郎記念館 行ったのは7年も前です
このときだったか忘れましたが
一度愛車で踏んで登ったことがあり、結構たいへんだった記憶もあります

雨のみちデザイン 流し・納めるディテール11章 第3章うける
でも紹介しています

回遊居

回遊居
比較的周りには高めの建物が多い広めの敷地
ご夫婦お二人の住まい
平屋で中庭をぐるっと廻れるお住まいです


それぞれの部屋に面している中庭


雨天でしたがこの椅子に座って庭を眺めているのも良い感じでした


距離のあるところは外にも開いています
音楽室的なところ
ここも良い場所でした


ダイニング こちらは借景になります
ご主人がこだわって作成したテーブル

北海道での生活が長く、アイヌの造形作家さんのデザインを
横浜の連華草元町工房さんにお願いしたそうです
あまりやりすぎずに
この空間にとても合っている感じでした


こんな風に抜けも楽しめる住まいです

出張の関係もあり早めの時間にみせていただきました
ありがとうございます

スタンダード棟まどS形をご採用いただいております

回遊居
赤沼修設計事務所

初石の家

初石の家
延床50坪を超えるお住まい


スタンダードスノーアングルをご採用いただきました
ありがとうございます

暖炉、気になりますね


リビングダイニング
住まい手さんの持ち物が多数置かれているとのこと
こだわりを感じますね


暖炉、奥にはタタミスペース
この椅子に座って、炎を見ながらくつろぐ
いいですね


暖炉は上から見下ろすこともできます
屋久島地杉の床も素敵ですね


ガレージ
バイクや自転車も数台ありました
色々と遊べる場所になっています

楽しみですね
丹羽修さん、お忙しい中、ありがとうございました

初石の家
設計:NLデザイン設計室
施工:株式会社竹屋

職と住 時々にゃー

土曜日、雨の中、お邪魔してきました
方形屋根の建物が2棟
平屋は仕事場(いちご農家さん)
2階建ては住まい
その間をつなぐ格子のスペースは作業場でもあり
猫ちゃんが自由に遊べる場でもあります
スタンダードをご採用いただきました


すっきりした玄関


ダイニングキッチンと茶の間
こたつを置く予定のようです 猫はこたつで・・・
梁づたいに2階にも行けるみたい


なんか楽しそうですね
現在4匹一緒に生活されているようです


茶の間とは別の籠もり部屋
これまでの猫ちゃんの想い出などに浸ることもできるよう
小さなプロジェクターを置くスペースなどもあります


職と住が近くなり、猫ちゃんとも楽しく過ごせる住まい
お引っ越しが楽しみですね
*この写真のご夫婦はCOMODOさんOBさんです

職と住 時々にゃー
COMODO建築工房