顧客を絞る

昨日の異業種交流会の講演で印象に残ったこと。

 顧客を絞る

ある歯医者の事例
この歯医者さん、治療の際にお客様がどうしても痛がるもの。
これを解消するためには予防しかないと考えていました。

そこで治療終了時に3ヶ月点検をお薦めするようになったそうです。

3ヶ月毎に来られる方をお客様とし、予約を優先する。
また歯が痛くなってから、急に来られる方は、
予防のために来られる方の予約が優先されるため、すぐに治療ができない。

そんなことを繰り返しながら、
予防を中心とした歯医者の事業を展開。
こうした考え方に賛同するお客様が集まるようになったとのこと。

予防という、強い想いがある。
その想いを実現するために、お客様を絞り込む。
絞り込んだお客様に喜んでもらえる予防の仕事をする。
そして紹介までいただけるようになる。

その他、いくつかユニークなお話を伺いました。

五木寛之さんの講演会

昨日は、五木寛之さんの講演会に参加。
定員1300名近くの区立文化会館がほぼ満席でした。
 *席は抽選で3倍の応募があったそうです 運良く当選しました

あっという間の1時間半。
81才とは思えないユーモアを交えたお話。
ホワイトボードも浸かって、立ちっぱなしでの講演。
石原慎太郎さんと同じ生年月日とは知りませんでした。

鬱の時代。
常用漢字の改定(1981年と2010年の比較)を事例に
2010年に加わった鬱・萎・怨などの漢字から社会の状況についてお話されました。

無気力な人は鬱にならない。
しなやかな心、萎える心は折れにくい。(萎える枝が雪で折れないことと同様に)

自殺者が多い日本を憂いていました。

喜怒哀楽の大切さ。
笑うことと同じく号泣することの大切さ。
マイナス思考を捨て去ってきたことが問題だったのではないかとお話されました。

励まし と 慰め 双方が必要。
意志と助力がある人には 頑張れでも良いが、
もう頑張らなくてもいいよという時もあること。

実は2001年に一度お会いする機会がありました。
その際も、自殺の話もありました。
湿式と乾式という視点でお話をいただきました。
 *詳細は こちら

来場者の平均年齢はおそらく60才を超えていたと思います。
もっと若い方にも聞いてほしいお話でした。

デザインあ展

佐藤卓さんの事務所から案内をいただきました。

展示会のテーマは「デザインマインド」
デザインマインドを育むための様々な試みを示しているようです。

既に開催中。土日は結構行列になっているとか。

必ず行きます。

デザインあ展
日時 2013年2月8日(金)~6月2日(日) 11:00~20:00 火曜定休
場所 21_21DESIGN SIGHT

朝霞どろんこ保育園

「リブラン45周年感謝祭!こめつぶ祭り」が開催されるということで、
朝霞どろんこ保育園に行って来ました。

名前の通り、どろんこで遊べる保育園です。
先ほどの写真にあったヤギもこちらで飼っているそうです。

中庭には様々な売店があります。
まきしま酒店さんでは、埼玉の地酒 神亀 のお燗を販売。
純米酒、美味しいですね。

木更津から耕すさんも出店。
ピーナッツ、ほうれん草、どちらも甘みがあり、美味しくいただきました。

ドラム缶でつくった雨水タンク。
溜まっている水を手のひらに出してみましたが、
透明感もあり、匂いもなく、よく使っているんだろうなといった感じがしました。 

ヤギの寿命は4年程度。
つまり、この保育園に通っていると動物が身近に感じられるだけでなく
その死とも向き合う機会があるということです。

「にんげん力。育てます。」
そんな想いを共有できる保護者の方たちから選んでもらっていると感じました。

顧客は誰か。そのお客様から選んでいただいているか。

そんな経営がしっかり実現しているように感じました。
 *理事長のメッセージは こちら

こうした所で育った子供たちの将来の活躍ぶりが楽しみです。

メディア・メーカーズ

今年最初に読了した著書。
自分なりにまとめ直してみました。

顧客は誰か
使命は何か
顧客の考える価値は何か

そんな順序立てで書かれている。

技術革新がメディアに与える影響
ダイレクト感
信頼と責任

ますます「個」が大切になっていくと改めて感じました。

是非皆さんも手にとってご覧ください。

メディア・メーカーズ
著者 田端信太郎さん

いたばし good balance 会社賞 受賞しました

今年度初めて行われた板橋区の表彰制度。
会社賞を受賞しました。
 *当日は大阪出張だったため、相談役に出席していただきました

受賞の概要はこちら。
ちょっと文字が小さくて読めないかもしれませんが・・・。

こうした取り組みを通じて、
社員ひとりひとりの成長と新規採用につながればと思います。

大阪出張

東京駅。
これからのぞみに乗って大阪です。

皇居側。ちょっとボケちゃってますが・・・(笑)。

携帯とネール

昨晩は某社と弊社の情報システム関係者の情報交換会。
*といってもほぼ飲み会ですが・・・

その際、弊社のシステム担当者がもっていた携帯・iPhoneを撮影させてもらいました。
かなり投資もしているそうです。

せっかくなのでネールもパチリ。
ネールサロンで3時間以上かかるそうです(左)。
某社にもネールをしている社員がいるということで一緒に撮影させていただきました。

さりげない とか つつましい などをキーワードに商品開発しておりますが、
そんな会社のシステムを彼女及び部下1名(男性)がしっかりと支えてくれています。