自社の事例もいくつかピックアップ。
再始動から3年が経ちました
2011年6月11日、機械が再稼働したときの音。
いつもならちょっとうるさく感じるんですが、あの時は本当に心地よかった。
当時あった 赤い車 もなく、田植えが終わったところのようでした。
霧が出ていて、海岸線までは見通せませんでした。

*現場で出る梱包資材のゴミの量を減らすために、
梱包も製品全てを覆わずに出荷するようになりました
震災後、3年間で5名の方を社員として迎えました。
被災地で雇用を増やすことも大切な役割だと思っています。
CSRしてますか
CSRに関してお話することになりました。
とは言っても、CSRなんてあまり意識したことはないんですが・・・・。
緑のカーテンなどの活動をしていることが注目されたようです。
お時間のある方はぜひお越し下さい。
一緒に中小企業のCSRについて考えてみましょう。
【日時】6月16日(月)14:00~16:00(13:30開場)
【会場】東京商工会議所 板橋支部 会議室
(板橋区板橋3-9-7 板橋センタービル8階)
りくカフェから和子さんがやってきた!!
壁材はバックにあるブラウンになるようです。
エコヴィレッジ朝霞
工場見学
桜設計集団一級建築士事務所様、吉川の鯰様
他、関係の皆様が秋田工場にお越しになりました。
ZiGを作っているところ。
工場スタッフに安井昇さんから防火に関する講演もいただきました。
ZiGも初夏には30分耐火の大臣認定がいただける予定です。
いろいろなご意見をいただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
新入社員とともに六丁目農園へ
日本銀行本店
理化学研究所の先生に秋田工場にお越しいただきました
理化学研究所大森素形材工学研究室の大森整先生にお越しいただきました。
また夜の部も遅くまでありがとうございました。
機会をいただき、板橋区にある研究室にも秋田工場のメンバーを連れていきたいと思います。
新たな取り組みにつながることを期待します。
MOTHERHOUSE
最近は革もいいものがありますね。
ウォッシュのジュートもなかなか良い感じの質感です。
池袋店も朝から混んでました。