戎居連太さんを訪ねる機会をいただきました。
ショールームを丁寧にご案内いただき(お客様専用の入口、ホワイトボード、螺旋階段など)、
事務所で意見交換。
連合設計社市谷建築事務所さんの目指す世界を伺うことができました。
いろいろな意味で育てることに力を入れているようです。
弊社としてどのようなことが協力できるか。
なかなかハードルは高そうです。でも面白そう。
日々心動かされたことを記していきます
戎居連太さんを訪ねる機会をいただきました。
ショールームを丁寧にご案内いただき(お客様専用の入口、ホワイトボード、螺旋階段など)、
事務所で意見交換。
連合設計社市谷建築事務所さんの目指す世界を伺うことができました。
いろいろな意味で育てることに力を入れているようです。
弊社としてどのようなことが協力できるか。
なかなかハードルは高そうです。でも面白そう。
先週、TANITAGALVAコンテストの最優秀賞・優秀賞受賞者の皆さんを秋田工場にお招きしました。
こちらは工場入口にあるショールーム。
ensuiなどをつくっているマルチの機械。
ZiG これで9Mモノもつくってます。
皆さん2時間近くかけてゆっくりとご覧頂きました。
いろいろご指摘もいただき嬉しい限りです。
せっかくなので、秋田工場スタッフを全員集めて
見学いただいた3名の皆さんに私が幾つか質問をさせていただきました。
私の話よりも間違いなく聞き入っていたように思います(笑)。
お客様とモノづくりの距離を如何に詰めるかは私たちの大きな課題です。
みなさんの中でも見学希望があればいつでもお申し出下さい。
TOKYO正社員化促進計画の関係で取材を受けました。
こちらは応接室。
どんな動画に仕上がるのかはわかりませんが・・・。
TOKYO正社員化促進計画シンポジウム 12月3日開催
*実は本日、コーディネーターの元アナウンサーの方がお越しになるんですが・・・
残念ながら、私は出張でおりません
なお東商新聞の記事は こちら でご覧いただけます(2ページ目)。
TOKYO正社員化促進計画というものがあるようです。
なぜかそこで事例紹介をすることになりました。
10月2日に大東文化大学の中村ゼミで3・4年にお話をする機会がありました。
すると、早速こんなレポートが・・・。
参加された学生さん約20名ひとりずつの感想を頂きました。
このスピード感。さすが中村ゼミですね。
フィードバックがあるとやりがいを感じます。
美人眉の話も印象に残ったようでよかったです。