秋田工場見学

異業種の経営者の皆さんに秋田工場を見学いただきました。
約90分位見学していただいたあと、1時間程、意見交換。
いろいろなご意見をいただきました。ありがとうございます。

今後の経営につなげていきたいと思います。

今回は6名でしたが
来月は40名を超える方が見学にお越しになります。
ここまでのまとまった人数がお越しになるのは、弊社としても初めてのこと。
きちんと対応したいと思います。

なおご予約をいただければ秋田工場はいつでも見学していただけます。
関心のある方は是非お申し出ください。

トーコーキッチンにいつでもお邪魔できます

ご縁って大切ですね。
東郊住宅社池田さんから
なんと、トーコーキッチンにいつでも入店できる鍵をいただいちゃいました。

都電テーブルクラウドファンディングに参加した者同士として
限定感謝ディナーパーティに参加した際に隣席となり、名刺交換。

その時にすでに完成間近だったトーコーキッチンのお話を伺い、
とても感銘を受けました。

あまり参考にはならないかもと思いつつ、
丸の内タニタ食堂にスタッフ共々ご案内し、
トーコーキッチンのオープンの際は夫婦でご招待いただきました。

2016グッドデザイン特別賞(地域づくり)を取られたトーコーキッチン
先日ビッグサイトで行われたグッドデザイン Biz EXPOのトークセッションでは
パネリストとしてお話を伺い、終了後、少しお話をすることができました。

けっして私が何かをしたわけでもないのですが、
協力関係会社枠ということで、この鍵を頂くことに。

機会をみて淵野辺にもお邪魔したいと思います。

建築板金業と伊礼さんの交流

弊社大阪営業所が中心になって何社かの施工店様と仲良くさせていただいています。
その経営者のみなさんが久しぶりに東京本社にお越しになりました。

せっかくなので、ということで
伊礼さんにお願いして講演&懇親会を開催することに。

お題は 町と家の「あいだ」を考える

板金屋さんといえば外装関係がお仕事。
どんな接点があるかと思いきや・・・。

その後の懇親会も結構盛り上がりました。

またメンバーの中には、i-worksに関わっている施工店さんも・・・。

建築板金という仕事に対して、視野を広くお持ちな方ばかりで、とても面白い会合となりました。

夢を追う男 阿部雅龍 人力車日本縦断

壮行会も無事終了し、20日に東京を旅立った阿部雅龍さん
ワンボックスに人力車を積んで鹿児島に向かっています。
その直後に、クラウドファンディングで得たグッズ類が送られてきました。

スタートは開聞岳から。
確か明日、24日(金)からだったと思います。

6,000km 約8ヶ月の旅。

南極への想いを胸に秘めながら、やりきってほしいと思います。

私も何処かに会いに行くことを計画します。

夢を追う男 阿部雅龍 -人力車日本縦断

「ベーカリーカフェブレッド&バター」の出張販売(就労支援施設)

2月の毎週月曜日、川向うにある「ベーカリーカフェブレッド&バター」さんが
タニタハウジングウェアの本社に出張販売に来てくれています。
月曜日、外出が続き、私も初めていただきました。

BLTサンド 280円
野菜もシャキシャキ、美味しくいただきました。
ちまたのカフェあたりだと420円くらいはするのではないでしょうか?

大辛カレーパン 170円
個人的にはもっと辛くても良いかも。まあ一般的にはこんな感じかな。
二つで結構お腹いっぱいになりました。

今回はテスト販売ということですが、
弊社社員のみならず、購入いただけます。

次回がテスト販売の最終日。
2月27日(月) 12:00~12:30 タニタハウジングウェア本社守衛所脇
是非お立ち寄り下さい。
なお種類も多く持ってきていただいているので、早めにお越し下さい。

リキシャジャパントラバース


夢を追う男 阿部雅龍さんの壮行会。昨晩、盛会の中、無事終えることができました。
約170名の方に来場いただきました。
無理やりお声がけさせていただいた方もあったかもしれません。
感謝申し上げます。


考えてみると彼に会わなければ、3月にフルマラソンに挑戦しようなんて思わなかった。
こうして走ることが習慣化されつつあるのも彼のお陰です。
改めて挑戦することの面白さを実感しています。
*もちろん南極点にソロで行こうとは思いませんが・・・(笑)


壮行会後の2次会にて。
当日までのチケット収入、募金などからかかった経費(会場費、飲食代など)を差し引いた
約65万円を彼に手渡すことができました。当初思っていたより2倍以上の金額になりました。
多くの皆さんに阿部雅龍さんを応援いただき感謝です。

20日に東京を出発。24日、鹿児島の開聞岳からスタートとのこと。
SNSなどでも日々情報がアップされることと思います。

ご注目下さい。

ラナイ島

人生初のハワイ。流通のお客様にご招待いただきました。
こちらはラナイ島に沈む夕陽。

こちらは昼間のラナイ島。

どちらもマウイ島から撮影しました。
マウイは日本人もあまり多くなく、自然も豊かで良いところでした。
今日はオアフ島に移動します。

有限会社麻布さんの東京事務所 

塗魂ペインターズの初代事務局長でもある池田さんが経営する有限会社麻布
その東京事務所ができたということで行ってきました。
同じ板橋区、しかも自宅から徒歩圏のところです。

名古屋の老舗和菓子屋さんのどら焼き、美味しくいただきました。

池田さんとはなんと同級生。
今後もいろいろと刺激をいただきながら、共に成長していきたいと思います。


CASE Shinjuku

高田馬場のビックボックスの前にあるケンタッキーの入ったビルの4階にこんなスペースがあります。

CASEには、背景、課題、事例、真実、箱などの意味があり、
「様々な背景を持つ人たちが集まり、交流や出会いを得ることで、それぞれの課題を解決出来る空間」
「解決された課題を事例として蓄積し、真実に近づくことが出来る空間」
という想いが込められているとのこと。

フラッと行っても500円/h。駅も近いし、時間調整などにも使えそうです。

また行ってみようと思います。

ちなみにここの経営者は、東京同友会板橋支部の支部長さん。
本業は弁護士です。