新年あけましておめでとうございます
仕事始めは1月7日(月)になります
*私は4日から新年会、5日は3ヶ所の新年会に参加する予定です
今年は
屋根コンやります
*もう少し温かくなってから詳細についてはお知らせいたします
豊かな1年にしたいものです

日々心動かされたことを記していきます
新年あけましておめでとうございます
仕事始めは1月7日(月)になります
*私は4日から新年会、5日は3ヶ所の新年会に参加する予定です
今年は
屋根コンやります
*もう少し温かくなってから詳細についてはお知らせいたします
豊かな1年にしたいものです
危機感を持ちつつ、変化を恐れず、挑戦していきたいと思います
住宅産業がどうなっていくかということもありますが
どのような視点でマネジメントするについてもいろいろな知見をいただきました
タニタハウジングウェアの新年のスタートは1月7日(月)
この本の内容も加味しながら、新年の挨拶を考えたいと思います
16:00から秋田工場で
それぞれ1時間ほどお話をさせていただきました
今回は、本社と秋田工場で話す内容を大幅に変えてみました
両方聞かれた数名の方から、だいぶ違ったねと言われました
それぞれ何か感じ取って、それが良い行動につながればと思います
なお、日本政策金融公庫の事業統括が秋田工場見学にお越しになり
一緒にお話を聴いていただきました
チョット、違った緊張感の中で話をする機会をいただきました
人生万事因己
祖父が大切にしていた言葉 私も大切にしています
いよいよ明日10月2日は阿部雅龍さん(写真ブルージャケット)の壮行会
この土曜日、初めて阿部ちゃんと登山に行ってきました
そこで気づいたこと
それは、リスク管理が徹底していること
壮行会当日参加もOKです
多くの方に極地冒険家の阿部雅龍さんを知ってほしいと思います
彼から学べること、刺激を受けることはたくさんあります
森の木の代弁者という異名を持つ建築家松永務さんの授業で今年も1コマお話させていただきました
まだ1年生、社会に出た時の自分自身のイメージをまだ持てない学生も多いと思います
しあわせな家族に出会える仕事
これは私が20代、住宅の営業をしていたときに学んだことです
仕事は本当に自分を成長させてくれると思います
80分、朝イチの授業で眠そうな方もいましたが・・・
ためになったかなあ?
学生たちの感想は、松永さんのブログにコメントして入れられます
すでにいくつかコメントをいただいているようです
こうしたフィードバックがあると嬉しいですね
亡くなられる前から設置が決まっていたようです
清水区にも魚のデザインの入ったものがあるとのこと