一兆ドルコーチ

弊社の顧問に進めていただきました
私がコーチングに関心を持ち、実際にコーチをつけていたのはもう15年以上前になります

コミュニティーとして機能するチーム
旅の話から始める
1on1ミーティングも大切ですね

オペレーショナル・エクセレンス これはなかなかできていません

いろいろと考えさせられました



“一兆ドルコーチ” の続きを読む

地元中学校の職場体験の成果


地元中学校の職場体験
今年は2名の男子中学2年生が参加してくれました
今回も地元の建築を体験してもらい、それを紹介するパンフレットを作ってもらいました

こちらは向山公園
最近話題のとしまえんに隣接したところにあります
両面印刷し、3つ折りにすると胸ポケットにも入るくらいのパンフレットになります

最初に、「雨のみちをデザインする」というテーマで30分くらい私の話を聞いていることもあり
雨や雨といにまつわる視点が入っています
当日雨だったことも影響しているかもしれません

つづいてこちらは、欅の音テラス
色や素材感についても触れてくれています

現地調査し、考え、自分で撮影した画像と言葉で発信する
私が中学生のころ、ここまでのことができただろうかと思ってしまいます

二人からお礼状もいただきました 嬉しいですね

“地元中学校の職場体験の成果” の続きを読む

タニタハウジングウェアOB会

数年前から会社を定年退職された方を中心にOB会を開催しています
今年も多くの方にお集まりいただきました

初代会長の仁坂さん
エイジシュートを目指しているというお話
先日119だった私には到底無理ですね(笑)

乾杯は荒井さん

色々な方とお話することができました
引退されてもタニタハウジングウェアのことを気遣っていただき感謝です

“タニタハウジングウェアOB会” の続きを読む

静岡産業技術専門学校での特別授業

建築家、松永務さんが講師を務める授業の一コマで
今年も話をする機会をいただきました

すとっ葉゜ーのデモ機(ensui付き)も持参し流水実演も

なお、松永務さんブログに講演を聞いた学生たちの感想が入っています
こちらもぜひご覧ください
こうしたフィードバックがあるのはうれしいことです

“静岡産業技術専門学校での特別授業” の続きを読む

我が事業承継を語る~地域に根ざす工務店の事業承継戦略~

東京中小企業家同友会板橋支部の10月例会
緑のカーテン活動をともに行い
自邸のリフォーム(設計は伊礼智さん)工事でもお世話になり
現在は板橋区の建設業協会の会長でもあります

もちろん、美味しい蕎麦はいつもごちそうになっています

そんな永友さんが事業継承についてお話されます

ちなみに引き継いだ永友さんの長男は
弊社、飯島の大学の同級生でもあります

継承する側、される側どちらにとっても良い時間になるのではないかと思います

多くの皆さんにご参加いただければ幸いです

登録は こちら から

“我が事業承継を語る~地域に根ざす工務店の事業承継戦略~” の続きを読む

秋の気配

昨日、夕方に秋田工場から撮影した風景
すでに半分以上の稲刈りが終わっているでしょうか?

もう秋ですね

夕方に行われた集会では

下期に向けて1時間ほどお話しました
多くの皆さんに一言コメントをいただきました
電源のシェア長澤まさみさんの話、株式会社樹々匠建設大木さんのFBの記事など
印象に残ったようです
今朝も秋田工場です
ぐるっとまわって、午後からは秋田市内へ
秋田工場が秋田産業安全衛生大会にて表彰されるとのこと

久しぶりにネクタイを締めて行ってきます

“秋の気配” の続きを読む

中小企業のブランディング

TANITAGALVAというシリーズを立ち上げるきっかけを作っていただいた
ミスターマーケティング代表の村松勝さん
東京中小企業家同友会板橋支部でお話をいただきました

60分間、熱く語っていただきました
弊社の事例についても触れていただきました
当時のことを改めて思い起こし、大切にすべきことを再考する機会となりました

コンサルタント後の良い取り組みとして
スリムデンデンの開発やコンテストの継続開催を上げていただきました

このように見守っていただけることを嬉しく思います

アンケートや私自身にいただいたメッセージなど

参加された皆さんにも喜んでいただいたようです
関心のある方はぜひ彼らの出版してるを手にとって見て下さい

“中小企業のブランディング” の続きを読む

タニタ東莞工場 30周年式典

株式会社タニタの東莞工場
30周年ということで、東莞市で盛大に式典が行われました

代表の谷田千里さん(右)の挨拶

懇親会では、隣席の地元行政の方と通訳を通じてお話することができました
30年前に工場を立ち上げたタニタに感謝しているとのこと

東莞工場から道路を挟んでとなりを見たところ
20年近く前に訪問したときは、また廻りに何もありませんでした
オフィスビルやショッピングセンターなどもできていました

地元に貢献していると感じました

“タニタ東莞工場 30周年式典” の続きを読む