投稿日: 2020年4月4日SDGs 弊社のSDGsについて考える機会をいただきました・いつまでも採用いただけるような定番商品を目指すこと・災害抑制に寄与しつつ用と美を兼ね備えたサービス・製品を提供すること公益社団法人 雨水貯留浸透技術協会 (弊社は正会員となっています)水循環 貯留と浸透 vol.116号です “SDGs” の続きを読む
投稿日: 2020年4月3日安否確認システムを利用した検温チェック 昨年度に導入した安否確認システム現在はそれを使って日々社員の検温チェックをお願いしています100%ではないですが、皆さん結構キチンと返信してくれているようです毎日、体温を測るなんて、今までなかった経験ですこれをいつまで続けるのか?たとえばWHOの収束宣言までと考えると・・・・新たな生活習慣になるほど、続けることになりそうですね “安否確認システムを利用した検温チェック” の続きを読む
投稿日: 2020年3月17日入社式(秋田工場) 秋田工場ができてから初めてのTV会議による入社式本当は4月に東京本社に研修に来ていただいたときにやるのが通例でしたがこのご時世ということで、実際の入社日である3月16日(月)に行いました今年は、地元の高校(支援学校含む)を卒業された方に入社いただきました記念撮影もこんな感じにこのあとハングアウトを使って45分ほどお話をさせていただきました自分の子どもよりも若い子達と話すのはなかなか難しいですね “入社式(秋田工場)” の続きを読む
投稿日: 2020年3月5日デーモン閣下とのツーショット 2020年3月2日(月)厚生労働省の会議室にて第一回「上手な医療のかかり方アワード」表彰式が行われました上手な医療のかかり方大使のデーモン閣下よりトロフィーをいただきました白衣のデーモン閣下は、ちょっと不思議な感じがしますまだ3回目の着用とお話されていました最優秀賞を含め、13の団体・企業が表彰されました厚生労働省医政局長賞 企業部門は日本航空と弊社の2社全国に数多くの企業がある中で、なぜ弊社が選ばれたんでしょうかあなたが知れば、医療は救える本当に必要な人に病院・先生・機材・薬などが届けば、もっと命が救える先生の働き方改革にもつながるそんな思いがあるようです “デーモン閣下とのツーショット” の続きを読む
投稿日: 2020年2月22日さまざまなイベントの中止の連絡が絶えません 連休明けに行われる予定だった札幌出張の展示会を始めいろいろなイベントが中止になっています 建築建材展も3日にお邪魔しようと思っていましたが・・・3月中は出張も減らし、TV会議で対応していきます “さまざまなイベントの中止の連絡が絶えません” の続きを読む
投稿日: 2020年2月11日一兆ドルコーチ 弊社の顧問に進めていただきました私がコーチングに関心を持ち、実際にコーチをつけていたのはもう15年以上前になります コミュニティーとして機能するチーム旅の話から始める1on1ミーティングも大切ですねオペレーショナル・エクセレンス これはなかなかできていませんいろいろと考えさせられました “一兆ドルコーチ” の続きを読む
投稿日: 2020年2月10日地元中学校の職場体験の成果 地元中学校の職場体験今年は2名の男子中学2年生が参加してくれました今回も地元の建築を体験してもらい、それを紹介するパンフレットを作ってもらいましたこちらは向山公園最近話題のとしまえんに隣接したところにあります両面印刷し、3つ折りにすると胸ポケットにも入るくらいのパンフレットになります最初に、「雨のみちをデザインする」というテーマで30分くらい私の話を聞いていることもあり雨や雨といにまつわる視点が入っています当日雨だったことも影響しているかもしれませんつづいてこちらは、欅の音テラス色や素材感についても触れてくれています現地調査し、考え、自分で撮影した画像と言葉で発信する私が中学生のころ、ここまでのことができただろうかと思ってしまいます二人からお礼状もいただきました 嬉しいですね “地元中学校の職場体験の成果” の続きを読む
投稿日: 2019年10月12日2020年10月30日タニタハウジングウェアOB会 数年前から会社を定年退職された方を中心にOB会を開催しています 今年も多くの方にお集まりいただきました 初代会長の仁坂さん エイジシュートを目指しているというお話 先日119だった私には到底無理ですね(笑) 乾杯は荒井さん 色々な方とお話することができました 引退されてもタニタハウジングウェアのことを気遣っていただき感謝です “タニタハウジングウェアOB会” の続きを読む
投稿日: 2019年10月10日2020年10月30日静岡産業技術専門学校での特別授業 建築家、松永務さんが講師を務める授業の一コマで 今年も話をする機会をいただきました すとっ葉゜ーのデモ機(ensui付き)も持参し流水実演も なお、松永務さんのブログに講演を聞いた学生たちの感想が入っています こちらもぜひご覧ください こうしたフィードバックがあるのはうれしいことです “静岡産業技術専門学校での特別授業” の続きを読む
投稿日: 2019年10月5日我が事業承継を語る~地域に根ざす工務店の事業承継戦略~ 東京中小企業家同友会板橋支部の10月例会緑のカーテン活動をともに行い自邸のリフォーム(設計は伊礼智さん)工事でもお世話になり現在は板橋区の建設業協会の会長でもあります もちろん、美味しい蕎麦はいつもごちそうになっています そんな永友さんが事業継承についてお話されます ちなみに引き継いだ永友さんの長男は弊社、飯島の大学の同級生でもあります 継承する側、される側どちらにとっても良い時間になるのではないかと思います 多くの皆さんにご参加いただければ幸いです 登録は こちら から “我が事業承継を語る~地域に根ざす工務店の事業承継戦略~” の続きを読む